▼【ながい市民未来塾 開校!】
市民が自ら社会状況に対応、対抗する力を育みながら、課題解決能力や政策解決能力を身につけることを目的に、今年から3年計画で実施される「ながい市民未来塾」がスタートしましたヾ(^∇^)▼約80名の塾生があつまりましたこれは長井市が山形大学人文学部と連携して行うもので、山形大学から5人の先生を招き、それぞれの講師のゼミナール形式で、市民が地域活性化のノウハウを学び、実践していくものです。1回目の昨日は5人の先生からそれぞれの講座の内容や進め方を聞くオリエンテーションが行われました。▼開校を前に内谷重治長井市長より長井市の現状と進むべき方向に ついての説明がありました未来塾には年齢も職業もさまざまな長井市民約40名と、長井市の職員約40名が参加。それぞれ希望するゼミで勉強していきます('-'*)先生方の専攻は政治学や経済学、人文地理学など様々で、講義の内容もバラエティに富んでいます。一つのゼミにどうしても絞れないという塾生は“かけもち”で参加してもいいそうですよ(^皿^)▼趣向を凝らした講義の内容が紹介されました大学の先生の“出張講義”だけに、どの講義もちょっと難しそうではありますが、長井市というコミュニティにテーマを絞った講義が今後どんな展開を見せ、そして未来塾がどんな成果をあげるのか、今から楽しみです(*^▽^*)各ゼミに分かれての講座は12月から始まります(ノ*^▽)ノ【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2010.11.05:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)