▼【未来への種まきトーク in 置賜が開催されます】
スローライフ、スローフードについてのお話を聞くトークイベント『未来への種まきトーク in 置賜』が12月12日(日)長井市置賜生涯学習プラザで開催されます(゚▽゚*)これは山形県内各地で撮影を行っているドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」の製作応援企画として行われるもの。川西町の紅大豆や鶴岡市(旧 櫛引町)の宝谷カブなど、限られた地域で大切に守り育てられている在来野菜を取材しているこの映画では、このブログでもおなじみの馬のかみしめや花作大根なども撮影予定なのだとか。私たちもさわのはなの原種田植えの際に監督の渡辺 智史さんにお会いしています→こちら今回のイベントではイタリアのスローフードに精通し、日本に紹介し続けているノンフィクション作家・島村 菜津さんをお招きし「スローな生き方」をテーマにお話を伺います(*^O^*) また、公開座談会にはイタリアスローフード協会の「味の箱舟」に認証された米沢の在来作物・雪菜の生産者吉田昭市さん、高畠町二井宿小学校で画期的な食育教育を行なった元校長先生・井沢良治さんなどがパネラーとして参加。長井市からはオカリナ奏者の金子敏郎さん(縄文太鼓メンバー)が登場するようです。もちろん撮影中の映画の現場報告や予告編の上映もあるそうですよ(ノ*^▽)ノ言葉(方言)などと同じで、使い、守る人々がいなければなくなってしまう在来野菜。地域の特性を活かして作られている郷土の在来野菜を見直す絶好の機会です。ぜひご参加下さいv('▽^*)詳しくはこちらから(映画よみがえりのレシピ公式ホームページ)『未来への種まきトーク in 置賜』日 時:2010年12月12日(日) 午後2時〜4時30分会 場:長井市置賜生涯学習プラザ(長井市九野本1235-1)参加料:300円(前売券はありません。当日受付でお支払い下さい。)主 催:映画「よみがえりのレシピ」製作委員会お問合せ:090-7665-6174(高橋)公式ホームページ:http://www.y-recipe.net/【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2010.12.07:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)