▼【丸大扇屋で菊地隆知木版画展開催中です】
今日は壬辰(みずのえたつ)。文教の杜丸大扇屋では囲炉裏に火を入れる火入れ式が行われたそうです。▼火がくべられた囲炉裏夏から秋に茅葺屋根の全葺き替えを行った丸大扇屋のこの母屋内蔵で現在「母屋葺屋根改修完成記念 菊地隆知木版画展」を開催中です。▼長井線駅シリーズ菊地さんは1930年(昭和5年)長井市に生まれ、早くから版画の才能を発揮し注目されてきました。1960年以降、以前のけががもとで右半身が不自由になりながらも精力的に創作を続け、2001年(平成13年)には第47回齋藤茂吉文化賞を、2005年(平成17年)には日本版画院55回記念展棟方志功賞を受賞しています(゚ー゚*)▼羽前成田駅▼ちなみに現在も羽前成田駅はこんな感じです今回の作品展では長井市が所蔵する「長井線駅シリーズ」などを展示しています。▼表紙を飾った「芳文」続いて12月23日(祝)からは、改修工事が終了した小桜館(旧西置賜郡役所)でも木版画展を開催します。さらに多くの作品を展示するこちらの作品展は、長井市内では約10年ぶりとなる大きな展覧会になるとのこと(ノ*^▽)ノ 見逃せません!▼小桜館改修記念 菊地隆知木版画展 12月23日(木)―26日(日)期間中は菊地さんの版画による2010年のカレンダー(¥1,100-)も販売するそうですよ!▼新しくなった小桜館▼こちらがbefore...↑エントランスやバルコニーが復元されました▼後ろには外から入れるトイレも新しくなった小桜館も楽しみですねヾ(^∇^)ちなみに丸大扇屋の座敷蔵では長井市時庭出身で幕末から明治に活躍した画家・菅原白龍の作品展も行っています。こちらもぜひご覧ください(*^▽^*)▼松竹梅花図屏風 梅津桑斎 菅原白龍【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2010.12.08:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)