▼【ながい市民未来塾〜山田ゼミがフィールドワークを行いました】
長井市民の市民力アップを目指して開催されているながい市民未来塾の講義が本格的に始まっています(* ^-^)ノ 山形大学人文学部の5人の先生の塾に長井市民が入門し、ゼミナール形式で講義を聴くこの未来塾では、政治学や経済学、人文地理学など様々な分野から長井市の問題点を探っていきます。▼山田ゼミの第1回講義地図から長井の商店街の成り立ちや現在の問題点を読み解く山田ゼミでは、昨日、白地図を見ながら商店街を歩くフィールドワークが行われました(^∇^*)▼長井駅に集合していざ出発!フィールドワークは参加者の都合に合わせて午前と午後に開催。午前の参加者は駅前から本町、あら町の商店街を調査しました。▼先生の話を聴きながら進みます店舗や事業所、住居、空き店舗など、白地図にチェックをいれながら現在の様子や問題点などを考えていきます。商店街を流れるたくさんの水路など、地形の特徴を生かした利用方法などが見えてきて、そこからも新たな発見がたくさんありました(*^o^*)▼建物の下を流れる水路実際に歩きながら気がついたことをメモする塾生の皆さん。そこからそれぞれの着眼点でオリジナルの地図を作り、発表することを目指してゼミは進められていきます。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2010.12.24:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)