▼【市民未来塾〜フィールドワーク】
長井市のまちづくりのために毎月1回行われる「市民未来塾」。1月23日(日)に行われた山形大学人文学部の下平先生のゼミナールに参加してきました(^O^)このゼミでは自分たちのまちが「こうなってほしい」という理想や理念を実現するための行動、実践を考えていきます。まずは自分が住む街の中から「地域資源」を見つけるために各班に分かれてフィールドワークを行いましたε=(∠~▽)」下記の8項目に分けながら地域資源を見つけていきます。@気象、自然、人文的自然風景A建物やその他の構築物、移動物BイベントC景観、雰囲気D人間E飲食物、特産品・地域産業F物語・事件G独自の方法、その他▼例えば@の自然では撞木川や直江杉など住み慣れた街ほどゆっくり歩きながら探索をすることなんてめったにできないことですが住み慣れているからこそ新しい発見が難しい...(~〜~)次回は見つけてきた資源でどんなまちづくりをしていくか「理念」を考えていきます(^O^)これが実践になると、長井のまちもよりよくなっていくんですね♪(^^)【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2011.01.26:nagaifan22

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)