▼【第7回長井市まちづくり少年議会】
ながい雪灯り回廊まつりが行われた2月5日(土)、長井市役所3階議場では長井市まちづくり少年議会が開かれました。長井市まちづくり青少年育成市民会議の主催で行われていて、今回で7回目です(゚▽゚*)▼長井市役所この議会は、21世紀を担う少年たちが自分たちが暮らす長井市を見つめ、将来に向けたまちづくりについて夢や希望を提言する場として、また行政や議会のしくみについての理解を深めるために開催されている模擬議会です。今回は長井南中学校、長井北中学校、長井高等学校、長井工業高等学校から16名の少年議員が参加しました(^-^*)▼トップバッターで質問に立った長井高校の小松 蓮太朗さん開会当初、一様に緊張していた少年議員の皆さんですが、一般質問が始まるとどの議員も堂々とした面持ちで、「議長!」と大きな声を出し挙手すると、キビキビと登壇し質問を始めました(*^-゚)/少年議員の皆さんは学校周辺の道路の安全確保についてや、市民や子ども同士の交流、川の環境のことなど、身近な問題について少年らしい目で気がついたことを質問・提言していました。▼傍聴席にも大勢の方が訪れて議会の様子を注目していました▼少年らしい視点から様々な質問・提言が発表されました中には長井市長の1期目について自己採点を求める議員も(゚д゚;)また、少年議員らしからぬユーモアで傍聴席を沸かせる議員も登場しました(*^▽^*)▼少年議員の質問に答弁する内谷長井市長内谷 重治長井市長は一つひとつの質問に対し、長井市の現状や市政においてのプライオリティなどをわかりやすく説明しながら、丁寧に答弁していました。学校を代表し、また同世代を代表して少年議会に参加した少年議員の皆さん。今回の参加を通し、あらためて故郷である長井市について考えることができたのではないでしょうか。若々しい意見をハッキリと述べるキラキラした少年議員の皆さんの様子に未来のリーダーの姿を見る思いがしましたd(*^ー゚)【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2011.02.08:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)