▼【山形工科短期大学卒業制作発表会が行われました!】
2月26日(土)、27日(日)に山形工科短期大学の2年生による卒業制作発表会が行われました(゚▽゚*)卒業を間近に備えた2年生の16名の生徒さん達の集大成を拝見しに小桜館へε=ヘ(^▽゚)ノ山形工科短期大学は2つの専攻コース、さらにその中でも6つの講座にわかれており、発表は講座ごとグループや個人で行われました。▽伝統的木構造によるアーチモデルの考察アーチの模型は長井市緑町にある第一実習棟に展示されました(^^)アーチを作る際にトラスという細長い部材を両端で三角形に繋いだ構造を繰り返した桁を構成します。何度も改良し作られたトラス梁からアーチが作られます。▼これが・・(初代)▼こうなる!!(4代目)▽精神的にくつろげる照明の研究木の部分を動かすと様々な光の形になります。温かいやわらかな光に心癒されました(ノ´▽`)ノ▽座り心地と心理的心地よさを両立した椅子の研究奥の椅子は「スーパーレッジャーラ」という名作椅子のリ・デザインで持ってみたらすごく軽い!しかし耐久性は損なわず私が座っても壊れませんでした(^O^;)手前の椅子は広葉樹の樺桜を使っており、手触りもやわらかですごく安心感があります。▼座り心地の良さにリラックスムード▽長井に流れる小川をもっと住宅の中に取り入れようとデザインされた モデルハウス場所は長井市花作町に流れる小川です。見るだけではなく、季節を楽しめるよう風向きなどを考え設計されています(^▽^)水のきれいな街ですからこうやって共存できるといいですね!▽山形県の離島「飛島」の社寺の調査建物を実測し、作られた年代を調べ歴史を知ることでまちづくりへとつなげます。▼建築の中のこのようなデザインの中から年代が推測できます他にも数々の作品が展示されていました。会場はたくさんの来場客と学生さんで溢れかえるほど(^^)学生さんからの研究についての解説もいただき楽しい発表会でした(゚▽゚*)明日からは3月となりいよいよ卒業シーズンの到来です(^^)2年間の学習の中での知識や技術を生かしこれから進んでいく皆さんの今後を応援しています(*^^)/【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2011.02.28:nagaifan22

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)