▼【長井市観光協会が紅花染め体験を開催!】
長井市観光協会主催による「紅花染め体験」が長井市勤労センターで行われましたv('▽^*)▼長井市勤労センター講師は原染織工房の原 富男さんと奥様。材料の紅花は長井市観光協会景観創造委員会が完全無農薬で栽培したものです。▼壁に飾られた鮮やかな色の見本!▼見本にある模様のつけ方を教わりながら作業に没頭です紅花は山形県の県花。お隣の白鷹町は県内有数の産地です。江戸時代には染め物や化粧品の材料として京や大阪で重宝された舟運の主要産品の紅花ですが、もとはエジプトなどの地中海沿岸が原産で、シルクロードを通って飛鳥時代に日本に伝わったものなのだそうです(ノ゚ο゚)ノ▼染めに前に水に浸して…▼丁寧に染液につけていきます鮮やかなピンクにビックリ!! 新しい紅花を使っているからよりヴィヴィッドな色になるのだと奥様が教えて下さいました。▼染め具合を見る原さん▼水洗いして…▼クエン酸へ…より発色が良くなるのだそうですo(*'o'*)o乾くと半分ぐらいの濃さになるからと、講師の原さんは注意深く染め具合をチェックしていました。▼染めが終わったらアイロンで強制乾燥!▼真っ白なふんどしもこの通りです!他にも玉ねぎの皮や藍での染めも体験。2色使う場合は染液の成分によって染める順番があるということで、原さんご夫妻が丁寧に指導してくださいました(*^ー゚)▼玉ねぎの皮は鮮やかな黄色に!▼染めた瞬間は黄色に染まる藍。空気に触れたり水洗いすることで 鮮やかな青に変わっていきます!不思議!!▼玉ねぎの皮と藍で染めたハンカチ 色が重なった部分は深みのある緑色になりました(≧∇≦)様々な色に染まり、鮮やかな模様が出来上がる様子に参加者の皆さんからは時折歓声が!自分だけのオリジナルハンカチを手に皆さん大満足の様子でしたヾ(^∇^)この日の午後には同じく完全無農薬で栽培した蕎麦を使ったロールケーキ「そばロール作り体験」も開催されました(^▽^)!【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2011.03.05:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)