▼【3月15日号のメールマガジンの配信を中止します】
東北地方太平洋沖地震におきまして、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。ながいファン倶楽部では3月15日に予定していたメールマガジンNo.54の配信を中止することに致しました。楽しみにお待ちいただいていた会員の皆さまには大変申し訳ありませんが、混乱する通信システムへの負担を軽減する為の対応ですので、ご理解くださいますようお願い申しあげます。▼公式ホームページはこちらから地震の発生とともに長井市でも大きな揺れが起こり、震度4を観測しました。同時に発生した停電は長井市内の南部の一地域を除くほぼ全域にわたり、完全に復旧したのは12日(土)の夜になってから。多くの人が懐中電灯やろうそくで灯りを、反射式のストーブや湯たんぽ、毛布などで暖をとり一晩を過ごしました。▼電気の復旧後も節電の為多くの施設が電気の使用を控えています (写真はタスビル)幸い人的被害などの大きな被害は出ておりませんので、長井市にご家族やお知り合いのいらっしゃる方には安心していただきたいと思います。長井市の被害についてはこちらから(長井市ホームページ)まちでは食料や燃料を求めて人々が長蛇の列をつくり、物流の混乱から様々な物の供給が不足しています。こんな長井市の様子を見るのは初めてです。大きな被害を受けた地域の方々とは比べられない程の些細なことながら、日常生活の困難に遭遇するたびに、大変な思いで被災地にいらっしゃる皆様のご苦労、ご心痛に思いが募るばかりです。長井市では本日、あやめで交流のある宮城県多賀城市に飲料水などの救援物資を届けるために出発しました。微力ながらも被災された皆様への一助となるように会社や個人レベルでの節電にも努めています。▼飲料水などの支援物資を載せ多賀城市に向けて出発しました各メディアが呼びかけているように、まわりの人々と助け合い、支え合い、広い心で対応することの大切さを痛感する毎日です。ながいファン倶楽部では元気が出るような長井市の明るい話題を今後も発信していきたいと思いますが、当面は日々の市内の状況をお知らせするブログの更新のみにとどめたいと思います。ご理解の程、宜しくお願いします。
2011.03.14:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)