▼【ご協力お願いします】
東北地方太平洋沖地震から5日が経ちました。3月半ばだというのに東北の大部分で雪が降っていますが寒いながらに懸命に生活しています。本日朝の9時から東北でも計画停電が行われるという発表が昨日ありましたが9時〜12時の計画停電は中止となりました。しかし皆さん節約に努め最小限のエネルギーで頑張っています。被災地への災害ボランティアですが、被災地に入る鉄道・道路等の交通網も断たれており、さらに余震も続いています。現在、被災地では被害状況の把握、緊急救援活動を行っている段階であり、一般の方々が現地に向かうことは困難な状況です。比較的被害の少なかった県内の方々から山形県社会福祉協議会に他県へのボランティア活動を希望する電話をいただいているそうですが他県のボランティアの受け入れも現段階では行われていないそうです。▼しかし、被災地の方々の為にも私たちにできることはあります。長井市役所には長井市地震災害対策本部が置かれ、義援金の受付も行われています。また、全国の様々なインターネットサイトでも募金活動を行っています。ご覧いただき、ぜひご協力いただきたいと思います。・日本赤十字社携帯電話(モバイル)からの募金受付サービス・au ・NTT docomo 被災地支援チャリティサイト ・softbank ・GREE ・DeNA(モバゲー) ・Hangame銀行・ネットバンク・ゆうちょ銀行 ・三菱東京UFJ 銀行ポイントを使って募金できるサイト・Tポイント ・Yahoo!基金 ・ECナビ ・楽天市場 ・ニコニコ募金  Webサービス(アカウントを持っていればすぐに募金できる)・ニフティ ・goo募金 ・google ・WebMoneyマッチングギフト(募金した金額の倍額を募金できる)・グルーポン ・mixi ・アメーバピグコンビニエンスストアでも募金箱を設置しています。ひとりの力では小さいかもしれませんがその一人ひとりの力が合わさることで何倍にも大きくなり多くの人の支えとなります。「少しの善意で一人でも多くの人を助けることができる」ということを感じていただければと思います。そしてわすれてはいけないのは「震災のあとの人災」。今、長井市でもスーパーでは食べ物がほとんど並んでいない、ガソリンスタンドではガソリン、軽油が売り切れている状態です。困惑した状況の中でも広い心をもって人と接していくことが大切だと思います。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2011.03.16:nagaifan22

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)