▼【パインサイダーのお菓子が登場しました】
全国的な知名度はわかりませんが、山形県内では“有名”もしくは“有名だった”炭酸飲料…それがパインサイダーです(゚▽゚*)夏にはケースで常備するご家庭も多かったとか。もちろん長井市民にも愛されていました。小学校の頃は夏休みになると、今は使われていない市民プール(宮プール)の帰りに、パインサイダーとベタチョコのパンでお腹を満たすのが流行したものです。…あの頃は緑色の瓶だったような…・・と話していたら、「そぉれは古いねぇ〜!」との声が(^皿^) …懐かしい味なのです。たぶん無果汁のはずなのになぜかパイナップルの味がするんですよね。雪国なのにパインなのも不思議なご当地サイダーですが、最近はなかなか見なくなりました。そんな懐かしい味が、懐かしいパッケージとともにお菓子になって復活しました。そのバリエーションたるやわらび餅、キャラメル、クッキー、マシュマロ…と多種多様。「本物のサイダーじゃなくてなぜお菓子?」と思う人もいるかもしれませんが、意表を突く加工品というところもちょっと面白いと思いませんか?▼わらび餅…サイダー風味の粉末をかけてシュワシュワさせながら 食べるそうです山形県民が集まれば盛り上がること間違いなしのパインサイダーのお菓子。ぜひお試しください。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)▼支援の輪が広がっています長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから社団法人長井青年会議所のホームページはこちらから長井青年会議所事務局長ブログはこちらから長井市生活情報マップはこちらから被災地への義援金についてはこちらから地震関係Q&A(山形県ホームページ)仙台、東京、大阪、新潟と山形間の移動手段(山形県ホームページ)計画停電について(東北電力ホームページ)「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら
→画像[ ]
2011.04.02:nagaifan22

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)