▼【いよいよ出荷開始!〜行者菜の目揃い会が行われました】
新緑の香りも爽やかに、ここ数日は好天が続いている山形県長井市です(*^▽^*)そんな気持ちの良い青空の下で、今年も行者菜生産グループによる行者菜の目揃い会が行われました。▼多くの関係者や報道陣が行者菜畑に集まりました6年前に7アールの畑で始まった長井市の行者菜栽培も年々規模を拡大。今年は生産者も5名増え、14名になりました。昨年の3.8トンを上回る、4.5トンの出荷を目指します('▽^*)b▼美味しそうにおがって(育って)ます幻の山菜“行者にんにく”の栄養と美味しさを長い期間楽しめるミラクル菜っぱとしての知名度は年を追うごとに高くなり、全国的なメディアに登場することもしばしば。全国各地からご注文をいただく人気商品に成長しました(ノ*^▽)ノ▼刈り取ったばかりの行者菜の断面は瑞々しく水分が溢れ出しますネットショップ等の通信販売はもちろん、東京では銀座のおいしい山形プラザに定期的に納入されています。また、関西方面でも徐々に需要が高まってきているということでした。▼出荷までの手順を実演!これまでもハウスでの栽培などで細々と収穫を行っていた行者菜ですが、明日17日からはいよいよ露地モノの出荷がスタート!目揃い会では収穫や出荷の手順などをグループ内で統一するための実演も行われました(゚▽゚*)▼細いものや出荷基準の40〜45cmに満たないものは選り分けてパッキング収穫の時間も朝に限定。早ければ早い時間に収穫したものの方が鮮度が保たれるのだそうです。生産者泣かせですね(^^;)▼試食としておひたしと漬物がふるまわれました▼漬物はミョウガなども入っていて…むむむ、美味い!山形県内では大手スーパーマーケットや一部観光施設などでも販売します。もちろんおらんだ市場菜なポートなど長井市内の直売所で購入することも可能ですよ。ネットショップやまがたタス物産館では随時ご注文を承っております。新鮮な行者菜をお届けしますので是非ご利用下さい!行者菜のお求めはこちらから【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*ながいファン倶楽部チャリティーポストカードセットはこちらから震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから長井市でも支援の輪が広がっています→こちらからどうぞ長井市生活情報マップはこちらから仕事を提供するという支援〜サイトーモールド被災地への義援金についてはこちらから地震関係Q&A(山形県ホームページ)計画停電について(東北電力ホームページ)
→画像[ ]
2011.05.16:nagaifan22

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)