▼【第22回ながい黒獅子まつり〜宮 總宮神社】
先ほどの森の津嶋神社でも紹介した通り、長井の獅子舞の起源といわれている宮の總宮神社が会場入りしました(^▽^)/伝統と歴史の史実に基づいた格式高い獅子舞であり、市の指定無形民俗文化財として登録されているんです(゚▽^*)▼なんだか重々しい感じがします!(^^)今から千年ほど前―前九年役の戦いの中で、敗軍の将の娘「卯の花姫」が野川の上流で三淵から身を投げ、大蛇となり守り神として祭られました。その大蛇が里宮の總宮神社に下りてくる姿から獅子舞になったといわれています。古くは川西町、飯豊町、小国町からも獅子振りの習いに来ていたそうです('-'*)▼これが本家の舞い!神社の解説はこちらから【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2011.05.21:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)