▼【久保桜を元気に!〜樹勢回復作業が行われました】
毎年綺麗な花を咲かせ、多くの観光客も訪れる伊佐沢の久保桜。国の天然記念物で長井市民の誇りです(゚▽゚*)樹齢1200年の老木の元気を回復するために、不定根を発生させる作業も5年目を迎えています。そして今年も横浜市から樹木医(NPO法人自然への奉仕者・樹木医協力会)の皆さんを招いて、昨日と今日、市民とともに樹勢回復作業が行われました。▼今年は大雪の影響で開花が遅くなりました昨日は地元伊佐沢小学校の皆さんも参加し、縦穴式土壌改良に挑戦!直径30cm、深さ1mほどの円筒型の穴をあけ、そこに腐葉土や木炭などを入れ、液体肥料を流し、空気や水の浸透を良くするために節を抜いた竹をさす…という作業を児童の皆さんが行ったそうです(*^▽^*)▼これ!…一瞥しただけではわからない縦穴(^^;) この縦穴を幹の周りに20ヶ所つくりました今日は樹木医の5名の皆さんが中心となって、敷き詰めた落ち葉の上に菰(こも)を張る作業・マルチングを行っていました。治療?に使用する材料は基本的に天然のものばかり、時間とともに自然に還っていくそうです(*^ー゚)▼丁寧に菰を敷きます樹勢回復には時間がかかり、この作業の効果がわかるのはずっと先のことだとのこと。それでも久保桜の美しさを後世の人にも楽しんでもらうために、未来を育てるような作業がこれからも続けられていきます。▼樹勢回復作業の様子は久保桜のそばにパネルで紹介されています昨年の作業の様子はこちらからどうぞ【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*ながいファン倶楽部チャリティーポストカードセットはこちらから震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから長井市でも支援の輪が広がっています→こちらからどうぞ長井市生活情報マップはこちらから
→画像[大 中 小]
2011.06.17:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)