▼【あやめ写生大会〜長井あやめまつり】
6月25日(日)、朝から長井市の小学生対象であやめ写生大会が行われました。梅雨の影響で大会の前日まで大荒れの状態で心配されていた天気ですが大会当日はなんとか大雨を逃れることができました。少し雨は降っていたのですが会場にはたくさんのちびっ子たちが集まり、受付もにぎやか♪(^U^*)▼予想以上の参加人数の多さにビックリしました!▼開会式が終わるとみんな走って場所探し(゚O゚ )( ゚O゚)▼それぞれお気に入りの花を見つけると黙々と描き始めていました。写生大会だけあって絵が得意な子どもたちがたくさん集まり、大人顔負けの作品が次々出来あがっていきます。あやめの花を見ながらえんぴつで下書き ρ(。。)終わると濡れないようにテントの下に行って絵具で色つけ ρ(。。)と、子どもたちも大変のようでしたが、みんな一生懸命思い思いにあやめの花を描いていました。9時から始まり12時までと短い時間の中でしたが、みんな上手なだけではなく絵を描くのも早い!(゚゚;)完成した作品はタス1Fの展示ホールで飾られます。ぜひおいで下さい(^^)/■あやめ写生展■いつ:6月30日(木)〜7月6日(水)どこで:タス1F展示ホール【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*ながいファン倶楽部チャリティーポストカードセットはこちらから震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから長井市でも支援の輪が広がっています→こちらからどうぞ長井市生活情報マップはこちらから
→画像[ ]
2011.06.27:nagaifan22

懐かしいです
昔、昭和の28年ごろだったか、西置賜郡あやめ写生大会というのがありました。
この写真大会と同じように参加し、同じようなあやめの絵を描き、総宮神社で審査発表があり、1等賞を貰いました。
サクラクレパスだったかの24色の絵の具を貰ったのが賞状より額縁より嬉しかった。
どんな絵だったか覚えているのですが、何故そのような絵を描こうかという気持ちは全くありませんでした、ただ無心に筆を走らせていたことは覚えています。
無心というのは不思議ですね。
2011.06.27:まー君

素晴らしい!
一等賞とは素晴らしいですね!!(^▽^)
今回の大会でも優秀作品が選ばれ、7月3日(日)のあやめまつりクロージングセレモニーの時に発表される予定です。

雨にもかかわらず当初の予定を上回る70名近い小学生が集まりビックリでした。みんな絵を描くのが好きで、様々な画材を使って丁寧にかつ大胆に描いていましたよ。

タスで開催する展示会の様子もブログで紹介しますのでどうぞお楽しみに♪
2011.06.27:ながいファン倶楽部

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)