▼【自分だけの“メカ”作りました!〜ロボットセミナー】
夏休み真っ只中の小学生の子供たち(^^)昨日7月31日に夏休みの自由研究にぴったりなロボットの製作を行う少年少女ロボットセミナーが行われました。今回は低学年向けのビートル(こちらは親子参加です)、高学年〜中学生向けのトレースROBO、LED花火、ロボトレーサを作る4つのセミナーでした。▲講師にお越しいただいたのは芝浦工業大学の名誉教授春日 智惠先生です。▼親子参加の「ビートル」お父さんお母さんと一緒に説明書を見ながらがんばる姿がとてもほほえましかったです(^U^)アシスタントの山形県立長井工業高校の生徒の皆さんが各テーブルにつき、わからないところをナイスアシスト!▼優しく教えてもらって作業もスムーズ(^^)トレースROBO、ロボトレーサ、LED花火は高学年だけあって作業も早い早い(゚O゚)!しかし半田ごては難しいようで、苦戦しているようでした。▼男の子に混じって女の子もがんばっていました(^O^)今年新登場した「LED花火」に挑戦!発光ダイオードを使ったかわいらしいロボットでした。▼トレースROBO、ロボトレーサは工業高校の先生が 教えてくださっており、手際よく進んでいました(^^)▼完成するとみんなで競争!「ロボトレーサ」▼トレースROBOはリモコン操縦が難しいようです。ビートルは時間がかかってしまうのですが、何とか時間内に完成し、みんなでバトル!▼ペットボトルを早く倒したほうが勝ち!こちらも操作するのですが難しいようで、右に曲がれ!と体まで右に曲がってしまっている子供たち…すごく気持ちがわかります(^皿^)みんな自分のロボットを完成させ、閉講式では終了証をもらいました。▼すごくうれしそう♪(^^)▼「またロボット作りたい人!」と聞かれるとみん元気に 『ハーイ!!』と手を上げて返事!とにかく元気な子供たちばかりでとても楽しいセミナーとなりました♪来年も待ってます(^^)☆【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*ながいファン倶楽部チャリティーポストカードセットはこちらから震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから長井市でも支援の輪が広がっています→こちらからどうぞ長井市生活情報マップはこちらから
→画像[ ]
2011.08.01:nagaifan22

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)