▼【真夏のビックイベント!〜ながい水まつり】
朝から気持ちの良い青空!カンカン照りの太陽と蝉の鳴き声がまさに夏を感じさせます!今日は長井の夏のビッグイベント「ながい水まつり」が開催されました!(^ー^)/▼本日のHAPPY イベントこの日に向けて一週間前から「水環境を考える週間」の活動も行われてきました。水といっぱい触れあえるイベントがたくさん行われており、水遊びをしている子どもたちを見ていると涼しげな気持ちになりますね(^-^*)/しかし実際は暑くて汗だくでした(=_=;)▽「オープニングセレモニー」今年の水まつりは東日本大震災の早期復興祈願と元気を取り戻していこう!という主旨で実施が決定しました。▼募金テントが設置されており中ではストーンアートも行われていましたセレモニーが終わると会場内ではいたるところでイベント開始!▽上下水道展 in 水まつり▼「獅子おどし」気持ちよさそう(^U^)▼「ゲームコーナー」カラフルなボールやおやつがいっぱい!▽かわとぴあ2011 「長井ダム現場見学」にはたくさんの参加者が集いました▼今回はダム堤体内部の監査廊の一部も初公開!▼ダム湖の名前は「ながい百秋湖」です▼「降雨体験」激しい雨が降ってきてゴロゴロ!と雷の音も!「本格的!」と思っていたら、本当の雷もなりました(゚Д゚)▼頭殿山の方の雲行きがなんだか怪しげ…(゚ぺ;)しかしなんとか雨も降らず良い天気の中イベントが行われたので本当に良かったです(^^)▼「ミニバックホウ操作体験コーナー」▼女の子も操縦がんばりました!▼「丸太切り体験コーナー」なかなか最後まで切るのは大変!▽売店の様子▼ここのテントは長い行列ができています▼そのわけはとっても美味しいマンゴー!長井市との交流が今年で19年目となる沖縄県金武町の美味しいマンゴーの販売が今年も行われています。▲金武町からお越しの町役場員の伊芸さん(右)の話によると今、沖縄には台風が上陸していて今年のマンゴーはこれが最後になるそうです(゚Д゚)そんな貴重なマンゴーが買えるなんて…炎天下でも並んでしまいます(^^)▼山の下さんのテントでは今年新登場のエメラルドパイン味のかき氷が販売されていました▽カヌー体験にはたくさんの参加者が集まりました ▼致芳地区の成田の方まで下っていきます(^^)/~~行ってらっしゃい▽魚つかみどり大会▼ヌルヌルしてなかなか難しいようです▼たくさん捕まえました(^^)v▽水鉄ぽう大会 ちびっ子の部は鬼退治!▼鬼が疲れ果てるまで続くという鬼にとっては過酷なゲームでした(^_^)▼本格的な鬼も登場で泣き出す子供も!日中のイベントが一段落すると、夜の花火大会に向けて浴衣の皆さんがどんどん集まってきました。▼素敵な浴衣の皆さんがたくさん集まりました今年の“ゆかたの似合う女性コンテスト”でグランプリに輝いた方には豪華韓国旅行が贈られたそうです(≧▽≦)ではでは会場で出会ったゆかたガールズをちょこっとコレクションです。そして19時半からはお待ちかねの最上川花火大会が開催されました。昨年を上回る協賛金が集まったという花火大会。こんな時だからこそ元気に盛り上がろうという市民の気概のようなものを感じます(^▽^)冒頭には東日本大震災の犠牲者を追悼する弔砲が打ち上げられました。▼白い菊の花のような弔砲が打ち上げられました会場に集まったたくさんの皆さんが祈りを捧げると、花火の打ち上げが元気にスタート!!空いっぱいに広がる色とりどりの花火に会場からは大きな歓声と拍手が沸き上がっていました(≧▽≦)▼豪華な花火が長井市内を沸かせました【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!☆長井市プレミアム商品券(大判・小判プレミアム長井)販売中☆販売数量は残り 1,500セット です(平成23年8月6日現在)*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*長井市生活情報マップはこちらから
→画像[ ]
2011.08.06:nagaifan22

天気が良くてみな元気で素晴らしいイベントです
子ども達の嬉しそうな顔はいつ見てもいいものですね。
松川でカヌー大会なんて昔は無かったけど楽しそうですね。
久しぶりに頭殿山の写真をありがとうございます。
やはり葉山から頭殿山への稜線に懐かしさを感じます。

因みに12年ほど前、頭殿山の名前を知らなくて長井の観光課の人に写真を送りこの山の名前を教えてくださいとお願いしたら「頭殿山」でした。
一昨年、長井に行ったとき初めて「とうどのさん」と聞き理解しましたが、それまでは「ずどのさん」と思い、私のブログのIDをzudonosanとしています。(笑)
地方の土地などの名前は常識的な名前は別として読み方を付けていただければ幸いです。
魚つかみ取りは何の魚ですか?もう「カジカ」はいないのでしょうか。
2011.08.07:まー君    

カジカもまだまだいますよ
まー君様

コメントありがとうございます。
つかみどりの魚はイワナ(ニッコウイワナ)です。
運んできた水槽とプールの温度差にノックアウトされてしまい、すぐに元気がなくなるイワナも多かったのですが(^皿^)、たくさんの子どもたちに追いかけられて元気に逃げ回っていました。

カジカは少なくなってきているという話ですが、それでも野川では今も見ることができます。名人だけが知るポイントもあるようで、私たち素人の前にはなかなか姿を現してくれませんが(^^;)

多くの河川に街中の水路…長井市は本当に水の豊かなまちだと思います。
2011.08.08:ながいファン倶楽部

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)