▼【リピーター続出!甘くて美味い寺泉トマトの“秋”トマト】
長井市周辺では超有名な“寺泉トマト”。寺泉ライスセンターハウス農場(通称:寺泉ハウス)が栽培している“ブランドトマト”ですv(*'-^*)トマトが苦手な人までをも虜にしてしまうという美味しさは、長年の経験と培地を使った独特の栽培法によるもの。大きな4棟ものハウスに約2万本のトマトを育てていますw(*゚o゚*)w▼大きなハウス4棟でたくさんのトマトを育てています▼中はこんな感じ▼花は黄色で可憐です栽培している品種は桃太郎系のトマト。春から秋までの長い間、安定した出荷を行っていて、糖度がバツグン!寺泉ハウスの安達 浩吉さんによると、トマトは糖度が6度あると美味しいと言われるそうですが、ここの寺泉トマトは糖度のハイアベレージを保つとともに、時には8度を越えることもあるのだとか!美味しいわけです(゚▽゚*)▼出荷されるトマトは朝早く収穫されます▼栽培方法について話す寺泉ハウスの安達 浩吉さん培地として使用しているのはスギやヒノキ等の樹皮からできたもので、見た目は大きなカレーのルーのよう(^皿^) そこに浸透させた養液でトマトを育てています。細いロープに支えられて元気に育つトマトは概ね2m以上あり、大きなハウスいっぱいの整列している姿は壮観!朝の陽光が優しく差し込むハウスの中は、まだ青いトマトの若々しい香りでいっぱいでした。▼寺泉ハウスで使用している培地…カレーのルーみたいじゃないですか?▼こんな感じで使用しますこうやって快適な環境をキープしながら育てることで、雪深い北国の農園でありながら、何ヶ月もの長期間、美味しいトマトを供給することができるんですね。まさに温室育ちのトマトです(≧▽≦)▼選別しきれいに箱詰めされる寺泉トマト▼出荷の時点ではまだちょっと青みが残っていますが翌日には真っ赤 になるんだそうですこれから秋のトマトの出荷がはじまるという寺泉ハウス。ネットショップやまがたタス物産館でも、この“秋トマト”を販売することになりました。▼形も美しい2kg入りトマト本来の美味しさと甘さはもちろん、実のしまりが良く日持ちがするのも魅力です!今回は形も美しい2kgの箱入りと不格好な規格外商品を集めた4kgの“わけあり”商品(数量限定)を販売します。“わけあり”といっても大きさが揃わなかったり、少〜し日焼けやキズがあるだけのもの。味は変わりませんよd(*^ー゚)▼規格外商品はどんな形が入っているか楽しみです実際のところ実の先端が傷み始めているものは糖度が高く、その商品を求めて寺泉ハウスを訪れる人もいるという知る人ぞ知る商品なんですよ!(ただし、配送に耐えられないような実が入ることはありませんのでご心配なく^^;)1回食べただけで多くの人がハマってしまうという寺泉トマトの美味しさをこの機会にぜひお試しください!▼寺泉トマトの秋トマトのご注文はこちらから寺泉トマトの秋トマト(2kg箱入)寺泉トマトの秋トマト(規格外・ご自宅用 4kg箱入)寺泉トマトの動画はこちらから♪【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!☆長井市プレミアム商品券(大判・小判プレミアム長井)完売致しました☆お買い上げありがとうございました。商品券の有効期限は平成24年1月3日までとなります。お使い残しのないようよろしくお願いいたします。*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*長井市生活情報マップはこちらから
→画像[ ]
2011.08.26:nagaifan22

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)