▼【速報!長井南中が早稲田商店街で郷土の味を販売しました】
長井市立長井南中学校の2年生は現在、関東地方への修学旅行の真っ只中。政治と経済の中心地で様々な場所を見学、そして東京ディズニーリゾートを訪ねたりと楽しい思い出をいっぱい作っています。そんな修学旅行の初日である昨日7日、先日も紹介した通り、生徒の1グループ(32名)が新宿区の早稲田商店街で、郷土の地場野菜・果物&お菓子の販売体験を行いました。昨年に続き2度目の開催です。▼たくさんの商品を準備しました商品は前日に送り、場所を提供してくれる安井 浩和さんのお店(こだわり商店)に無事到着!していたのですが…ハプニング発生!!▼こだわり商店と山吹の里の2か所に販売ブースを設置バスの遅れで肝心の中学生たちがやってきませんΣ( ̄Д ̄;)遅れること約45分!ようやくついた生徒の皆さんが懸命に準備し、予定より30分遅れの15時30分から販売を開始しました(〃´o`)=3(そういえば昨年もこんなことがあったような…旅にアクシデントはつきものです^^;)▼大勢のお客様があつまりましたいざ販売をスタートすると、生徒の皆さんはそのセールス手腕を存分に発揮!大きな声で宣伝し、たくさんのお客様を集めました(^▽^)加藤 芳秀校長も自ら声を出してPR!その積極的な様子には多くの修学旅行生を見てきた安井さんも感動したそうです。▼PRにも余念がありません約1時間の販売時間に、トマトやきゅうり、アスパラガスなどの野菜やりんごやぶどうなどのフルーツ、うさぎ玉などの郷土菓子を販売した南中生の皆さん。安井さんがお世話してきた全国各地の学校の販売体験の中でも過去最高の売上を記録したそうです(≧∇≦)bスゴイ!!▼販売上手な南中生の皆さん会場では東日本大震災の被災地の為の募金も行いました。震災をうけて、今回の修学旅行は例年より1日短い日程に変更。緊急時に備えて、これまでの新幹線移動を取りやめバスで旅行することになりました。半年たった今でも様々なことに影響を与え続けています。今回の販売体験の利益は、募金にお寄せいただきた皆さんの温かいお気持ちと併せて被災地に寄付するそうです(*^▽^*)▼大隈講堂前で安井さんと記念撮影南中生の皆さんお疲れさまでした。思い出をいっぱい作って無事に長井市に帰ってきてくださいねヾ(^∇^)(( お ま け ))早稲田大学演劇博物館前にある“講義中の坪内逍遥”の銅像。さし伸べられた右手に握手すると早稲田大学に合格できるとの都市伝説があるそうですが、例にもれず南中生の皆さんも次々と握手を求めていました(^皿^)この中に5年後には学生としてこの地を踏む人も多くいるかもしれませんね。▼平成ティーンの握手攻めにあう直前の明治の文豪・坪内逍遥翁… その後の運命を知る由もありません(^^;)【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!☆長井市プレミアム商品券(大判・小判プレミアム長井)完売致しました☆お買い上げありがとうございました。商品券の有効期限は平成24年1月3日までとなります。お使い残しのないようよろしくお願いいたします。*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*長井市生活情報マップはこちらから
→画像[大 中 小]
2011.09.08:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)