▼【長井おもてなしフォーラムが開催されました】
訪れた人がちょっと嬉しくなるような“おもてなし”のカタチを考案し、実践する活動を続けている長井商工会議所のおもてなしメンバー。長井市内で事業を営む女性のグループで、メンバーの皆さんがアイデアを出し合うおしょうしな会議を以前、このブログでも紹介しました(゚▽゚*)平成16年度から続けられているこの活動を報告し、長井市内で実践されているその他の事例を紹介しながら、“おもてなし”についてとことん考える会議「長井おもてなしフォーラム」が、昨日開催されました。▼参加者をむかえるおもてなしメンバー 素敵な長井紬のカフェエプロンがユニフォームですv(*'-^*)-☆▼会場にはこれまで作ってきたおもてなしグッズが展示されました 第1部は元YBC山形放送アナウンサーの横尾 友栄さんの基調講演。アナウンサーを退職後、東根市にある実家の漬物店(有限会社壽屋寿香蔵)で日々接客の現場に立つ横尾さんの“おもてなし”についての考えを聞きました。テーマは「私のコミュニケーション論 心をつかむ幸せの共有」です(*'-^*)▼横尾 友栄さんの基調講演アナウンサーとして、より多くの人々にわかりやすく伝える努力をしてきたという横尾さん。個々のお客様のニーズに合った対応をする現在の仕事は、対話の方法が以前と違い、新鮮な驚きの連続だそうです。そんな毎日の中で“接客は究極のコミュニケーション”だということを発見。日々心がけているおもてなしのカタチをコミュニケーションのテクニックとして紹介してくれました。ちなみにそのテクニックとは以下の通りです。(1)相づちはコミュニケーションを促す(2)ボキャブラリーを増やそう(3)方言をきれいに使おう(4)笑顔の声で話そう ※大きく口を開けて話すと笑顔の声になるそうです。エピソードを交えながら、わかりやすい言葉で話す様子はまさに話のプロフェッショナル。様々な経験をすることが、その後の人生のいろいろな場面で、会話のきっかけにもなり、ひいてはお客様との幸せの共有につながるというお話に、会場に集まった参加者もうなずきながら聞き入っていました。▼女性を中心に約60名が参加しました第2部では横尾さんを進行役にパネルディスカッションを開催。長井市内で“おもてなし”の最前線に立つ女性をパネリストに迎え、活動の紹介と、それぞれが目指すホスピタリティについてのトークが繰り広げられました。パネリストは着地型観光ツアー「旅市」の企画とガイドを行っている長井市観光協会の中村 睦さん、長井市の観光の顔として毎年多くの観光客を案内するボランティアガイド「ながい黒獅子の里案内人」の四釜 勝子さん、そしておもてなしメンバー(株)吉田カメラ長井鶴岡店の佐藤 美佳さんです(ノ*^▽)ノ▼パネリストの皆さん観光の現場で他の土地からいらした観光客の皆さんと接している中村さんと四釜さんは、訪れた市内の様々な場所で暖かい対応を受け、長井市ではおもてなしの気持ちが市民に根づいているといつも実感しているのだとか。そういった事例をいくつか紹介してくれました。また、おもてなしメンバーの佐藤さんはこれまでの取り組みを報告し、お客様が嬉しくなるようなおもてなしを続けることで、「同じものを買うならこの人から買いたい」と思ってもらえるように頑張っていきたいと今後の抱負を語りました。▼会場にはパネリストの皆さんの活動状況も展示されました今回のフォーラムではステージに立つ4名はもちろん、集まった参加者もほとんどが女性。“おもてなし”についての女性の意識の高さにビックリしました。ファーストレディ外交などがあるように、細やかな心配りが大切なおもてなしの現場では、女性らしい視点がきっと鍵になるはず。アクティブで繊細な女性たちの活躍で、長井市にもっともっとおもてなしの輪が広がっていけば素敵ですね!(( お ま け ))長井おもてなしフォーラムでは参加者にお土産が用意されていました。おもてなしメンバーがこの日の為に手づくりしたという長井紬の栞と長井の水、そして講師の横尾さんのお店・壽屋寿香蔵の人気商品「茜姫」です。厚生労働省が定める食品添加物を一切使用せずに製造しているというこだわりの商品は通信販売でも入手可能だそうですよ。▼大きな節田梅で作った茜姫と手づくり栞壽屋寿香蔵ホームページはこちらから【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!☆長井市プレミアム商品券(大判・小判プレミアム長井)完売致しました☆お買い上げありがとうございました。商品券の有効期限は平成24年1月3日までとなります。お使い残しのないようよろしくお願いいたします。*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*長井市生活情報マップはこちらから
→画像[大 中 小]
2011.09.16:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)