▼【ようこそ長井へ!大田区交流バスツアー】
9月25日(日)〜26日(月)の2日間、秋の実りの時期を迎えた長井に「第2回大田区交流促進事業 山形県長井市 秋の長井をまるかじり田舎(いい仲)実感癒し旅」ということで大田区の皆さま31名をお迎えしました!7時に東都京大田区を出発し、7時間の長旅を終え長井に無事宿泊会場となるはぎ苑に到着した皆さん。お疲れかと思いきや、ちびっ子たちもおおはしゃぎ(^^)・・1日目・・▼まちなか探訪今年で2回目となるこのバスツアー。昨年に引き続き、今年も参加して下さった方もいらっしゃったのですがほとんどの方は長井に来るのが初めての方ばかり。東洋酒造や山一醤油、やまいち松龍園、やませ蔵美術館などが建て並ぶ長井のレトロなまちなかを歩きました。故郷を思い出していただけたでしょうか?(^^)田舎の雰囲気がとてもよかった!とおっしゃって下さった方もいらっしゃいました♪そして長井がどんなまちなのか十分に知っていただいたところでバスに乗り込み、移動!昨年は長井市の中でも西根地区を舞台とした交流バスツアーだったのですが今年は反対山の伊佐沢地区で皆さまをお出迎えしました。伊佐沢コミュニティー施設に到着すると早速そば打ち体験を行いました。▼そば粉を混ぜ、力いっぱいこねて大きな包丁で切っていきます。そば打ち体験は初めてだという方が大半だったのですがめん棒も包丁使いも難しいのにも関わらず▼じゃじゃん(^^)麺の細さも揃っていてきれい!▼そば打ち体験が終わるといよいよ夕食です長時間のバス移動やまちなか歩き、そしてそば打ち体験とてんこ盛りの1日でとてもお疲れ様でした。▼夕食は米沢牛に草岡ハム、枝豆や漬け物、くだものなど 豪勢な料理が並ぶテーブル▼先ほど打ったおそばも各テーブルに並びましたお腹満腹になったところで風花の民さんによるパフォーマンスが披露されました。歓声や口笛が鳴り響きとても賑やかな会場。お腹も満腹で楽しんで頂けたようです♪・・2日目・・伊佐沢は土地柄、くだものなどがとっても美味しい地域!2日目だった今日は朝から2グループに分かれてぶどう狩りと稲刈り体験を行いました。▼ぶどう狩り講師は菜なポートにもいっぱい農産物を出していらっしゃる安部さん。ぶどうだけではなく、いろんな農産物を出していらっしゃいますが「美味しい」と地元でも有名な栽培のベテラン♪ぶどうを収穫しながら口にも運びつつ…(^p^)「美味しい!」と両手いっぱいのぶどうをお土産に持ち帰った方もいらっしゃいました。▼稲刈り体験広〜い田んぼの一角をカマを使いながら刈り取っていきます。刈りとってから10束くらいをひとまとめにしてわらで縛っていくのですがこの作業がなかなか難しいんです...!しかし何回か練習をしているうちに、地元の人も驚くぐらいの上達を遂げていらっしゃいました(^O^)「いつも食べている米にこんなに大変な苦労があったなんて!」とビックリされている方もいらっしゃいました。そして伊佐沢での収穫体験は終了。▼帰りには伊佐沢の直売所でたくさん買っていかれる方も いらっしゃいました。そして時間はそろそろお昼時。場所を移動し、お昼ご飯は野川河川敷で用意されていた山形名物のいも煮・玉こん・つや姫のおにぎりなどをレジャーシートを広げてみんなでいただきました。大鍋いっぱいのいも煮に皆さん驚きの様子。先ほどのぶどう狩りでお腹もまだ減っていない様子でしたがいい匂いにつられ皆さん器いっぱいのいも煮を美味しい!と言って召し上がっていらっしゃいました♪しかし大盛りいっぱいずつ食べても鍋の中が一向に減りません。…ですがいも煮を食べた後はカレーとうどんを入れるのが山形のいも煮。「お腹いっぱいだ〜(´O`)=3」とおっしゃる参加者の方々に「カレーとうどんが入ったいも煮は別腹ですよ!」と鬼のような言葉が...(゚_゚;)▼満腹加減に苦しげなご様子。そして早かった2日間も終了の時間。この2日間でもらったお酒や収穫したぶどう、直売所で買った野菜など持ちきれないほどのお土産を皆さんお持ちになっていましたが更にたくさんのお土産を買って下さっていました(^U^)今回のバスツアーは長井のまちの風景や美味しいものなど楽しんでいただけるギュッと凝縮したとても濃い2日間になったと思います。皆さん「水と緑と花の長井」はいかがだったでしょう(^^)?実りの秋を迎えた美味しいものいっぱいの長井で皆さん終始お腹いっぱいのご様子だったような気もしますが野菜も肉も果物もお酒もお水もとても美味しいと言っていただき、存分に長井を楽しんで頂けたバスツアーになったのではないでしょうか(^^)大田区の皆さまありがとうございました。またござっておごやえ(^O^)/~~☆【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!☆長井市プレミアム商品券(大判・小判プレミアム長井)完売致しました☆お買い上げありがとうございました。商品券の有効期限は平成24年1月3日までとなります。お使い残しのないようよろしくお願いいたします。*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*長井市生活情報マップはこちらから
→画像[大 中 小]
2011.09.26:nagaifan22
お疲れ様でした
そうですか、2回目でしたか。
桜井さんもいらしていたのですね。
今度大田へ行きましたら話を伺います。
永く続けられますように。
2011.09.28:まー君
コメントありがとうございます
大田区のみなさんにも長井のまちを知っていただけたようで
また一つ交流が深められたツアーにできたのかな、と思います。
また、来年もたくさんの方に長井にお越しいただきたいです(^^)
2011.09.29:ながいファン倶楽部
交流・・いいですね〜
冬の長井・伊佐沢も雪がいっぱいで、それはそれで楽しいですが、いも煮会いいですね。一度いも煮会の時期に行きたいと思います。
2011.10.05:沖縄 仲間 一
雪の中のいも煮会もいいかもしれませんよ
仲間様、お久しぶりです!
今回のツアーではホスト地域となる伊佐沢の皆さんに大変お世話になりました。
沖縄の皆さんとの交流の長い歴史があるからか、地域の皆さんにおもてなしの精神が浸透していて、大田区からいらしたツアーの方々にも心から楽しんでいただけたと思います。
秋の長井市は実り豊かで食べ物の最も美味しい季節です。この時期にもぜひ来ていただきたいのですが、温かいいも煮は雪の中で食べるのも素敵かもしれませんね。
またのお越しをお待ちしています(^▽^)/
2011.10.05:ながいファン倶楽部
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)