▼【第8回長井市まちづくり少年議会が行われました】
2月4日、雪灯り回廊まつりの準備をする傍らで長井市役所では『第8回長井市まちづくり少年議会』が行われました。この議会は21世紀を担う少年たちが、自分たちの住む長井市を見つめ将来に向けたまちづくりについて夢や希望を提言する場、また行政や議会のしくみについての理解を深めるための模擬議会です。議会は1部『一般質問』と2部の『私たちのプレゼンテーション』の2部構成で行われ、市内の中学校・高校の15名の皆さんが「少年議員」として活発に発言していました(^∇^)「将来の長井市を見据えながら夢、希望を叶える為に活発な議論にしていただきたい。」と市長からの激励の言葉をいただき、少年議会が始まりました。傍聴席には少年議員のご父兄の方や先生など一般の方々約70名近くいらっしゃり、きっと緊張していることでしょう...(゚゚)と思いましたが少年議員は皆さん凛とした様子で議会が始まるのを待っていました。議会の内容は様々で中でも長井市で行っている人口3万人復活を目指した活動について経済や福祉など様々な視点から発言されていました。市長の言葉からもあった通り大震災以降、日本の全体が様変わりをしています。日本の人口の減少に伴い50年後の長井市の人口は1万3000人をきると予測されているのだそうです。将来の不安を抱えつつも自分たちのまちを知り、問題解決に努めていく少年議員の目には長井市の夢や希望が見えてきます!!(*゚ー゚)率直な意見や柔軟な考えによる新しい提案まで少年らしい議会の様子でした(^^)▼「議長!」と堂々と発言する少年議員たち(゚O゚)/中学生の発言が終わると、次は高校生の一般質問・提言。中学生とはまた少し違った視点からの提案に新鮮さを感じました。▼注意をひくようなパネルを使った発言も▼第2部のプレゼンテーションでは女の子も(^^)今回の議会も少年議員の率直な意見がよりよいまちづくりのためのカギとなったことでしょう!今、長井市では「ながい市民未来塾」が行われており来年度には少年未来塾も開催予定とのこと(^-^)こちらにも期待です(*^ー^)b【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!▼しゃべくり*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*長井市生活情報マップはこちらから
→画像[大 中 小]
2012.02.06:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)