▼【景観まちづくりセミナー〜景観・風景再考〜】
今日の長井市は、雨降り∑(゚□゚;)道路はザクザク・ガタガタです(+_+*)みなさん、体調も足元もそして、頭上もお気をつけください(゚-゚*)あいにくの空模様でしたが・・・多数のご参加をいただき景観まちづくりセミナー〜景観・風景再考〜【第1部】 長井市あら町周辺まち歩き 【第2部】 景観まちづくりセミナー      ◇基調講演 山畑 信博氏      ◇パネルディスカッションが開催されました!【第1部】 長井市あら町周辺まち歩き では、約40名の方々が参加し、2班に分かれて街中を歩きました。▼受付では、長井の水道水『花のしずく』が参加者に配られました▼雪の中を進みます!▼かさを片手に▼山一醤油さんにて〜魅力ある雪景色の長井を歩いて楽しみます〜という予定とはちょっと違いましたが、時々小雨の中、情緒あふれる長井のまち歩きを楽しんでいらっしゃいました(*^▽^)ン【第2部】 景観まちづくりセミナー 約80名の方々が足を運んでくださいました!\(*^▽^*)/基調講演では東北芸術工科大学 建築・環境デザイン学科 教授 山畑 信博氏を迎え「景観・風景再考」についてお話をいただきました。まずは、『景観』『風景』そして、『原風景』についてのお話。「景観」や「風景」という言葉は、耳にしたことがありますが、 *『原風景』(げんふうけい)という言葉をご存知でしょうか? 「郷愁を呼ぶ風景」であり、一般的に懐かしさの感情を伴う  五感で感じるもの、ということですo(゚-゚*o)一人ひとり『原風景』は違うんでしょうね♪(私は、夕焼けのまち並みでしょうか・・・)みなさんは、どうですか?会場では熱気溢れる(!?)くらい、空気が暑かったです!▼みなさん真剣に話を聞きながら見入ってましたそして、景観(ながめ)の種類の説明と『景観まちづくり』について事例の写真を用いてわかりやすくおしえていただきました(*^▽^)▼景観まちづくりの事例-エジンバラ(見えにくくてすいません・・・)次にパネルディスカッションでは、「景観に関する取り組みの事例紹介」が行われました。▼金山町の事例紹介開催のねらいは『「景観まちづくり」について、多くの人に理解や認識を深めていただき、それぞれの役割分担の中で地域の身近なまちづくりの取り組みを広げるため』です。長井市景観計画の概要も報告され、多数の参加者の熱心な様子をみていると少なからずまちづくりとしての理解や知識を得る絶好の機会だったと思います!「長井の心」を映す景観づくり、長井の原風景・長井らしい、愛着や誇りを持てる風景がこれからたくさん発見されるはずです(*^O゚)b-------------------------------------------このほか、長井市の景観フォトコンテストの応募作品の紹介と公開投票が行われました!▼45点の作品から選びます-------------------------------------------【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!▼つぶやく*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*長井市生活情報マップはこちらから
→画像[ ]
2012.02.07:nagaifan22

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)