▼【能面作品展〜ギャラリー停車場】
今日から長井駅のギャラリー停車場で梅津 宏二さんの「能面作品展」が行われております!ギャラリー停車場では子どもたちの作品など賑やかな作品の展示会があるといつもお邪魔させていただいていただいていたのですが今回は「能面作品展」ということで入った瞬間の息を飲むような芸術品が!(゚O゚)▼お客様もたくさんいらっしゃいました能面は、能楽や一部の神楽で用いられる仮面で、鬼神・老人・男・女・霊の5種類に大別されます。作品を手掛けているのは長井市本町にお住まいの梅津 宏二さん。実は長井市本町地区の地区長さんで、ご自宅でいつも能面を作っていらっしゃいます。作品を作り続けて15年。ギャラリー停車場での展示会は今回で3回目で今回の作品展は3年くらい前からの近作が飾られています(^_^)様々な作品が展示されていたのですがひとつの能面を仕上げるのに約3ヶ月ほどかかるのだそうです。素人の目線で見ると鬼面など、迫力ある面の方が難しいのかと思っていたのですが女面のようにあまり表情のないようなものの方がごまかしが一切きかないので難しいのだそうです(゚O゚)ナルホド!▼奥が鬼面、手前2つが女面▼この獅子口は男面の一種黒川能で有名な山形県東田川郡櫛引町(現・鶴岡市)の黒川で毎年行われている王祗祭では5年前にこの作品と同じく作ったものが使用されたのだそうです(^^)▼能面のループタイ作品の合間合間に手慰みとして作った作品です(^^)以前は米沢などの職人さんの方々と愛好会をつくり製作を行っていたのですが近年では愛好会も無くなってしまい、長井市でも職人さんは梅津さんだけなのだそうです(´`)ということで長井市で一緒に能面を作る方募集中なのだそうです!確かにこんな素晴らしい伝統が途切れてしまうのはもったいないですね(´`)興味をもった方はぜひ一度作品展に足を運んでみて下さい(^^)/■梅津 宏二「能面作品展」とき  2月21日(火)〜3月4日(日)ところ 長井駅ギャラリー停車場【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!▼follow me*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*長井市生活情報マップはこちらから
→画像[ ]
2012.02.21:nagaifan22

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)