▼【そろそろ笹巻き・つの巻の季節♪&さくら通信*゜。+*】
お待たせしました!昨年も大好評をいただいた笹巻き・つの巻き。今年は5月連休明けより発送を開始します(*^-^*)昔からこの地域でつくられ、食べられてきたふるさとの味です。笹巻きはいまもご自分でつくられているご家庭も多いです!▼笹巻き「ひめのもち」という地元のお米を使っており、形はとんがったおにぎり。食感はもちもち。おはぎのように、おやつとしてよく食べられます。きな粉をつけて食べますが黒蜜や納豆などをつけても美味しいです!家で作るときは、食べることが楽しみで手伝っていました(〃〃)笹巻きをつくる日の朝に川辺へ笹を取りにいって、採ってきた笹でもち米をぐるっと包んで巻いて、買っておいたスゲで結んで、茹でる!文章にすると簡単ですね・・・(^-^;)たしか茹でる時間は1時間くらいだったと思います。ちゃんと笹を巻けるまでかなり失敗しました...一度覚えると手が覚えてすぐつくれたのですが、今はどうでしょう・・・覚えているハズですよね♪ご存知かもしれませんが・・・同じ山形県内でも、鶴岡・田川地区の『笹巻き』を見たとき、驚きました。プルプル半透明の黄色なんです。もち米を笹で巻いて茹でることは一緒なのですが、灰汁でじっくり茹でるとのこと(@@)中のもち米は黄色くゼリー状になって、同様に黒蜜ときな粉をつけて食べるとスイーツのような・・・全く別な食感で不思議な感じでした。▼つの巻き『笹で巻いたゆべし』という表現がわかりやすいと思います。醤油と砂糖ベースのあまじょっぱいモチモチしたゆべしにクルミが入っていて、笹でちまき風に結ってあります。このつの巻の中に入っているクルミは地元の農家さんが育て、一つ一つ殻からとったものを使用しています。通常のゆべしとは原料が違い独特の食感がする、食材にこだわった一品になっています!どうぞお試し下さい(^▽^)/商品のお買い求めはこちらから!▼笹巻きはこちら▼つの巻きはこちら*゜?。+*?*゜?。+*? さくら通信 *゜?。+*?*゜?。+*?*桜の開花が待ち遠しい ながいファン倶楽部です(*^-^*)もうすぐもうすぐ、とドキドキの毎日です!今日は生憎の雨(><)つめたーい風が吹いています。そんな天気の中でも、桜はがんばっています!たくさんのつぼみからピンク色の花びらがちょっとだけ顔をだしてきてます♪【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!▼ついったー*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*長井市生活情報マップはこちらから避難者支援事業所一覧(ながいタウンなび)
→画像[ ]
2012.04.23:nagaifan22

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)