▼【山形研修旅行〜長井に到着〜】
こんにちは(^▽^)みなさんはじめまして!!今週1週間ブログを担当します、さとうと申します!普段は地場産センターの『東京事務所』に勤めておりますが、もっともっと長井を知るために、1週間研修に来ています(≧∀≦)実は長井に来るのは初めてで、とってもドキドキわくわくしています☆今週はブログで長井市の研修の記録を書いていきたいと思います!!新幹線で東京から約2時間半。▲畑の風景や雪のかぶった山々が目に飛び込んできて、すでに風景に癒されながら赤湯駅に到着♪赤湯からは車で地場産センター本部へ移動!途中に伊佐沢の久保桜に立ち寄りました(゜゜)残念ながら桜のシーズンは終わってしまいましたが、青々とした葉がとてもきれいで、樹齢1200年と言われているだけある貫禄にも圧倒されました!!天然記念物にも指定されている久保桜はエドヒガンという品種で150年程前には、枝が四反歩(約4000u)に広がり『四反桜』と呼ばれていたそうです(*∀*)実は現在、裏側を見ると木が2本に分かれているのがわかります。老木になった桜は幹の内部が空洞化してしまい、さらに内側から火を受けてしまったために折れてしまったんです(>_<)それを1本の木に戻すために平成18年から新しい根を生やそうと取り組まれています!!年月はかかりますが、歴史ある桜が元気に復活してくれればと願うばかりです・・・☆▼地場産センター本部のあるタスビルに到着タスビルには地場産センターの本部の他、タス物産館、レストラン、バー、披露宴宴会場、会員制スポーツクラブなどが併設されています!!この辺ではとっても目立つ9階建ての建物です(^o^)物産館について詳しく書きたいのでまた後日まとめたいと思います!タスビルからも程近い長井市の市民直売所『おらんだ市場 菜なポート』にも行きました!!開店前の9時頃から伺い、中の案内をしていただきましたが開店前から地元のお客様がちらほら店内に・・・商品は全て並びきってはいませんが、早く来てくださったお客様には快く受け入れていまいた!!ここではそれぞれの生産者の方が直接店先にたって商品を並べながらお客様と話ができるので、お客様もおいしい食べ方や調理方法を直接生産者さんに聞けますし生産者さんも、作った想いを直接お客様に伝えられるのでお互い楽しそうで生き生きしていました(*^_^*)客足の多いときは午前中にほとんどの野菜が売り切れてしまうこともあるそうです!!店内には、野菜・果物・加工品・精肉・お惣菜・生花・お米・お菓子・民芸品などさまざまです!!休憩できるスペースもあるので、疲れてしまったらお休みもできます( ̄∀ ̄)またお買い物に遠出してくるのが困難な方のために車に商品を詰め込んで行って出張サービスもしているんです♪観光の方にもたくさん来てもらっていますが、地元の方々からも愛されているお店だなぁと感じました(^^)珍しかった商品はまず、レインボープランの野菜!!レインボープランとは、家庭で出た生ごみを回収しそれを堆肥として再利用させ、その土で野菜を作り育てることなんです☆その野菜で作ったスイーツもありました!!素敵な取り組みですし、ぜひ利用したいですね(^O^)また『行者菜』という、行者にんにくとにらを掛け合わせた栄養満点の野菜も目を引きましたし、この辺ではよく食べられていると言う『馬肉』も珍しかったです!!馬刺しが冷蔵庫に並んでるのはなかなか見られないと思います(^^)他にも長井ならではの商品もたくさんありました!!次回以降、生産者さんのところへ見学・研修をしに行くのでその時にじっくりご紹介したいと思います♪【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
2012.05.15:nagaifan22
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)