▼【山形の伝説の米『さわのはな』原々種 田植え】
先日、奨学米の田植もご紹介しましたが、今日も田植えの話題です♪長井市では手植えによる田植えの時期を迎えています。手植えは機械での田植えの時期より少し遅いそうです(@@)昔、手植えがほとんどの時は6月に入ってから田植えの時期で、手植えで1往復すると一休みの時間(10時頃)、もう1列いくとお昼というペースで毎日田んぼに向かっていたと聞きました(゚ロ゚;)今回の田植えは、山形の伝説の米「さわのはな」と開発新品種「さちわたし」の原々種です(*゚▽゚)/『原々種』とは、翌年この圃場で育てる“最良”の種子のことです。「さわのはな」の美味しさに大きな自信を持っていたさわのはな倶楽部の皆さんが、品種の保存と普及のために、「さわのはな」の育種者の一人である鈴木 多賀さんの指導を受けながら、平成9年より種子栽培に取り組んでいます(゚ー゚*)▼苗採種計画にそって、99uの圃場にそれぞれ約1000株の苗(昨年収穫された原々種の中から選抜された種籾を発芽させた苗)を系統別に計画された場所に植えます。同じ品種の苗でも違いが出てくるとのこと。▼決められた場所に一本植えをします▼よ〜く見ると名前とNoが!通常2〜3本1株で植える苗を1本ずつ植えて育てることで個々の特性を調べます。▼1本1本、手際良く進みます▼1本1本の苗が次の原々種になるのですね何度かブログで原々種についてご紹介してきましたが、この種子が苗となり収穫され、ご家庭に届くまでには約2年半〜3年の時間がかかる…ということです(ノ゚ο゚)ノ時間のかかる作業ですが、年を経るごとに品種の質が劣化していくことを防ぐ為に、基準となる種子を栽培することはとても大切なんだそうです。平成24年の作付けについて、鈴木多賀先生の予想は…60年周期説、最近の長期予報を総合的に判断すると「良」になると思われるそうです!今年も美味しいお米が期待できますねっ(*^▽^)bさわのはな・さちわたしはネットショップでも人気のお米です(*^-^*)今年の新米の予約販売を始めています。数量に限りがありますのでご予約はお早めにお願いします♪▼平成24年度新米のご予約はこちら*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?毎月1日・15日にご希望いただいた会員の皆様にメールマガジンを配信しています。ご希望いただいて届いていらっしゃらない方はアドレスの受信登録をお願い致します。また、新たに配信をご希望の方は会員登録いただくか、すでに会員の方は、下記まで名前をご記入の上メールを送ってください。ご連絡があれば再送しますのでお気軽にご連絡ください♪【メールアドレス】jibasan@e.jan.ne.jp▼twitter▼お買物はここ!ネットショップやまがたタス物産館※ネットショップへ会員登録してからお買い物するとオトクですよ♪ 新規入会で300pt進呈中です(〃〃)
→画像[大 中 小]
2012.06.01:nagaifan24
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)