▼【行者菜たっぷり使って、行者菜料理教室!】
『行者菜』は、長井市が生産量“全国一”!先日、西置賜地区中心の折込に行者菜の紹介と味わえる店&加工品のチラシも入りましたが、ご覧いただけましたか(*^-゚*)ながいファン倶楽部ブログでもご紹介してきましたが、まだまだ知名度が…(><)実際に、市民の中にも「ニラ」だと思って料理に使っている方もいらっしゃるようで、知名度UP&消費拡大を図るためにも、ご家庭の食卓にたくさん使っていただく事が大事!ということで、この度、『行者菜料理教室』が開催されました!▽場所は小野料理教室今回の料理教室のメニューは5品▽レシピはじめに、行者菜の魅力と栄養価・含まれる成分について説明が行われました。参加者は一般の方や行者菜生産者の方などさまざま16名の参加です。次に調理の仕方・ポイントを小野料理教室お二方の先生によるレクチャーが行われ、行者菜についてだけではなく、大さじの使い方、切り方、アドバイスを交えて楽しく料理が次々出来あがりました!▽行者菜じゃこチャーハン行者菜とじゃこの香りが食欲を誘います!▽行者菜の浅漬けレンジを使って時短調理♪▽行者菜の棒餃子餃子の皮にくるっと巻いて簡単♪▽行者菜メンチひき肉との相性抜群!▽行者菜プリン一番驚きの声が出た一品▽では、皆さんでつくってみましょう!さすが主婦!という感じでテキパキと調理が進んで行きました(*^-^*)ポイントを先生に再確認しながら、「ハイ!出来あがり♪」美味しそうなにおいがいっぱい!できあがったら、それぞれ食べて味の確認です!どれもこれも良い味。旨味が引き出されていて食欲が増して、ついついおかわり(〃〃)オナカイッパーイ!▽ラストは、皆さん興味津々かつドキドキの「行者菜プリン」見かけは抹茶ミルクプリンです♪匂いはどことなく行者菜の香り…上にかけられている白いのはエバミルク!「意外に合うんですよ。冷たいうちに〜」ということで、一口。ん?…んん?行者菜がほのかに“居ました”甘さと行者菜悪くないかもしれません。底の方が行者菜が濃かったのでミルク増量希望です♪楽しい時間はすぐ過ぎてしまいます。楽しんで、満足して、お腹いっぱい!皆さんも機会がありましたら、行者菜チャレンジ!してみてください。そして、料理教室がありましたら参加してみてください♪行者菜は、おらんだ市場菜なポートで販売しています。また、ネットショップでも取り扱っています。行者菜レシピもあります。(※料理教室のものとは違います)*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信中♪▼お申込はこちらから!▼twitter▼お買物はここ!ネットショップやまがたタス物産館※会員登録してからお買い物するとオトクですよ♪ 新規入会で300pt進呈中です(〃〃)
→画像[大 中 小]
2012.09.12:nagaifan24
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)