▼【晩秋のやませ蔵】
朝、うっすらと西山が白くなっていたような?気のせいかな〜今は厚い雲に覆われて見えないのでわからないのが残念(^-^;)立冬が過ぎ、長井市にも冬の足音がどんどん近付いてきてます。長井市内ではあちらこちらで雪囲いが行われていますが、もう少し紅葉を楽しみたいなぁと思い以前ご紹介した『もみじ回廊』のスポットでもあるやませ蔵に行ってきました♪▼やませ蔵やませ蔵は“まちの中の静かな美術館”です。江戸時代から続いていた紬問屋「山清」の屋敷にある5つの蔵を開放して、平成3年に開館しました。▼敷地内のたくさんの木々が見事に色づいています。天気の良い日がなく曇り模様の空ですが、さらに趣が増しているような♪色づいた葉はキレイですが、落ちている葉も多くそろそろ見頃も終わりのようです。桜もですが、待ち遠しいのにあっという間(><)やませ蔵は冬期間(11月下旬から4月上旬まで)休館するため、開館は今週末までです。初夏から晩秋まで様々な顔を見せる幻想的な雰囲気がありますので機会がありましたらお立ち寄りください。暖かい日もあれば寒い日も…日によって気温の差が激しいこの頃。冬に向けてストーブもこたつも準備万端です(〃〃)今度は『小さな冬』を探してみようかな♪*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?☆アンケートのお願い☆長井市で“田舎暮らし”の意向アンケートを行っています。まだまだ受付ております。ご協力お願いいたします。*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信中♪▼お申込はこちらから!▼twitter▼お買物はここ!ネットショップやまがたタス物産館※会員登録してからお買い物するとオトク♪ポイントが貯まります!
→画像[大 中 小]
2012.11.14:nagaifan24
懐かしさ
小生の妻は、長井出身です。
子供の頃、「やませ蔵」で「かくれんぼ」等をして、よく遊んだそうです。
懐かしく、65年前を思い出してました。
有難う御座います
2012.11.18:榎本 盛忠
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)