▼【長井市観光シンポジウムを開催します】
―観光シンポジウムを開催します―みなさんも一緒に長井市の観光とまちづくりについて考えてみませんか。長井市の人口が平成21年に3万人を下回って以来、減少に歯止めがかからず、地域経済も低迷してきています。このような状況では、負のスパイラル現象に拍車がかかる恐れがあるそうです(><)このため、長井市では、再生を目標に産業の振興と雇用増大を図るため多方面からの施策で取り組む必要があり、その中のひとつ“観光”という視点により振興策を検討するものが「長井市観光振興計画」です。●長井市観光振興計画とは…? 地域経済を潤すために必要な“地域内消費力”を増加させるため、交流人口 (長井市を訪れてもらう人数)をいかに増加させるかを今後10年間の計画を 立てて実践していこうとするもの。シンポジウムでは、如何にして長井市内に導くか、従来の通過型と言われている観光から、着地型へ変えていくにはどうしたらよいか等を考えていきます。日  時:11月30日(金)午後1時30分〜場  所:タスパークホテル2F(長井市館町北6−27)参加対象:どなたでも参 加 料:無料▼基調講演“観光振興はまちづくりへ通じる”講師:清水愼一氏   (立教大学観光学部特任教授・長井市観光振興課計画策定委員会委員長)▼パネルディスカッション “全国総観光地化時代を生き残るには”○コーディネーター・清水 愼一氏○パネラー・山下 英一氏(東北芸術工科大学デザイン工学部企画構想学科教授・策定委員会副委員長)・高田 昌史氏(旭リサーチセンター客員研究員)・吉井 靖氏(内閣府地域活性化伝道師)・安部 義彦氏(長井市観光振興計画策定委員会副委員長兼作業部会長)・加藤 俊昭氏(長井市観光振興計画作業部会副部会長)    ※別の委員がパネラーに加わる可能性もあります。長井市の観光やまちづくりに関心のある方、ぜひ覗いてみてください。*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?☆長井市移住交流ポータルサイト開設のお知らせ☆情報提供サイトです。ご覧になってみてください☆☆アンケートのお願い☆長井市で“田舎暮らし”の意向アンケートを行っています。まだまだ受付ております。ご協力お願いします。*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?。+*?*゜?毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信中♪▼お申込はこちらから!▼twitter▼お買物はここ!ネットショップやまがたタス物産館※会員登録してからお買い物するとオトク♪ポイントが貯まります!
→画像[ ]
2012.11.24:nagaifan24

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)