▼【話題のお酒『甦る』の菓子登場!】
昨日が発売日で、すでに完売した純米吟醸「甦る」の酒かすを有効に使えないか…という思いから、生まれた菓子が発表されました!「甦る」について感銘を受けた地元(長井市)で起業を営む企業が、『地元』で何かできることを…として取り組まれたのがきっかけです。この度、商品化されたものは『萬壽屋 吟醸酒まんじゅう 甦る』と『ブランドォレ ビンテージアソート ほの菓』の2品です(*^-^)ハパチパチ瞬時に完売してしまった純米吟醸「甦る」を、この菓子で味わい、長井と福島とのつながりをぜひ応援してください。※どちらのお菓子もアルコール分はなく、酒かすが菓子の旨味を引き立てていて、上品な仕上がり。お子様もお召し上がりいただけます。≪萬壽屋 吟醸酒まんじゅう 甦る≫まんじゅうの皮の部分の2割に甦るの酒かすが使われています。しっとりと仕上げたまんじゅうは、ふんわりとほのかにお酒の香りが♪「福島応援!」▼萬壽屋冬の人気商品みそ餅をつくってるお店です。★甦るまんじゅうのお求めはこちら(商品は3個入り・6個入りがあります。)≪ブランドォレ ビンテージアソートほの菓≫甦るの酒かすを加えよりしっとりと、より風味豊かに焼き上げた、焼き菓子(フィナンシェ・焼ドーナッツ)の詰め合わせです。どちらも同じ割合で酒かすが使われていますが、焼き方の違いで焼ドーナッツの方がお酒の味が弱く感じます(〃▽〃)「ほの菓」の「ほ」稲穂の穂。幻のお米「さわのはな」からお酒が作られ、お菓子になったということで、名づけられたそうです。▼ブランドォレみそベコラスクをつくっているお店です。★ビンテージアソート ほの菓のお求めはこちら(4ヶ入と6ヶ入があります)※この『ほの菓』の売り上げの一部は、各自治体の教育委員会を介し、3.11震災により避難している児童生徒の教育活動に充てられます。☆山形おきたま 冬のあった回廊☆☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信中♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2013.03.12:nagaifan24
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)