▼【元気になぁれ!久保桜】
長井市伊佐沢の久保桜で、樹の元気を回復するために“樹勢回復”作業が行われました(*^▽^*)▼今の久保桜新緑がまぶしい☆ 今日も暑い1日!桜は古木になると幹の中心部が朽ちて空洞になるため、内部から『不定根』とよばれる根を発生・成長させ、自ら世代交代を行います。しかし久保桜は昔、火が付き内部が焼けてしまっているため不定根が発生せず、樹にも勢いが見られないため、平成18年からこの作業を続けています。▼その甲斐あって不定根が!平成23年に根がみられ、今も元気に育ってます!樹木医の皆さんの指導のもと、久保桜の周りで根がありそうな場所の土を掘り、腐葉土や炭、肥料を埋め込み、落ち葉を撒きました。作業をしてくれたのは長井市立伊佐沢小学校の3年生以上の37名(*゚O゚)b▼久保桜の根はこれだよ〜▼久保桜の根穴はおよそ70cm位の深さまで掘ってあります。▼腐葉土を入れて、炭を入れて、ハイストップ!と手際良く作業▼上から落ち葉を撒いてね〜!こっちにも〜!使う材料や肥料は基本的に自然のものばかり。古い木にガンガン栄養を与えるよりも、時間と共にゆっくりと効く方が効果があるんだそう(@@)この土の中で根っこが元気に育ちますように♪※出ている竹は節が抜かれ、空気や水、液体肥料を土の中に浸透し やすくする役割!ストローみたい♪ もちろん目印にも(*^▽゚)v久保桜のそばで育った児童達。「元気になって」と願いを込めてみんなで協力しながら、一生懸命に作業していました(*^-^*)多くの方に愛される美しい久保桜の樹勢回復はこれからも続けられていきます。▼桜の実を見つけました(〃〃)【ながいファン倶楽部会員募集中!】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2013.06.12:nagaifan24

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)