▼【長井をもっと知ろう!長井物語】
今では“当たり前”にそこに“ある”「名所」や「景観」、「もの」にもそれぞれ“生まれた・つくられた”理由や伝えがあるはず(*^-^*)そんな“お話”をまとめた読みもの 長井物語が本日公開されました!ちょっとレトロな雰囲気のサイトになってます♪目印の古〜い写真は、昔の長井市です。大きい方は長井駅前。現在、載せられてる物語は5本。ちょっとずつご紹介!■白つつじ公園物語〜つつじ公園(正式名称:松ヶ池公園)にまつわる物語〜皇大神社境内が小出公園と呼ばれ、住民が公園づくりを…たくさんの想いがつまっています。■花菖蒲 長井古種物語〜昭和37年に発見された「長井古種」にまつわる物語〜「長井古種」が江戸に持ち込まれ園芸品種として改良され、現在の花菖蒲の元となっているんだそう!※ちなみに「あやめ公園」は明治43年にあやめの苗を植えたのが始まりと(@@)■あやめ公園 開園記念碑物語〜あやめ公園の中央にひっそりと佇む石碑にまつわる物語〜公園を開園したことの記念碑なのですが、そこには深い物語があるそう。※あやめ公園改造整備により中央に移設されましたが、昔は公園南側に。■山形懸一名所 記念碑物語〜あやめ公園が山形県の中で名所として県一となったことがありました〜昭和5年のお話です。県内の名所・名湯等のほか、美人投票もあったそう!■丸大扇屋コレクション ガラス瓶物語〜300年をこえる歴史を持つ町屋・丸大扇屋、歴史を感じる“ガラス瓶”〜色々な“瓶”が写真で楽しめます。長井市内の病院の瓶や養毛剤の瓶も!中には、昔の文章でちょっと読みにくいものもありますが、それぞれ出来事や写真・資料に基づいてまとめられた“物語”です。皆さんぜひご覧くださいヽ(*^▽^)ノこれからまだまだ“物語”は増えていきます(*゚O゚*)bお楽しみに〜!【ながいファン倶楽部会員募集中!】ながいファン倶楽部のマスコットキャラクター「あやめちゃん」名前の通り、『あやめ』がモチーフ(*^-^)v☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2013.06.19:nagaifan24
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)