▼【「食」についての講演〜長井北中】
長井の「食」についてそれぞれの方面で活躍している方から、現状と今後の展望についてお話をしていただきました!長井北中2年生の総合学習『長井の心にふれる』の一環で行われ、今年9月の修学旅行、販売体験の事前学習です(*゚▽゚*)講演は3部門の方を講師として行われました。菓子部門:長井西置賜菓子組合 芳賀 一茂氏(白山堂 芳賀)ハム部門:草岡ハム加工組合代表 孫田 善朗氏米・農産物部門:さわのはな倶楽部 遠藤 孝太郎氏▼130名の生徒に分かるように緊張する〜と言っていた講師の方も説明を始めると、商品作りへの情熱が伝わってくるような話し方に…(*゚-゚*)≪作っている種類や作る時の苦労と喜びなどを教えてください≫菓子部門は和菓子は食べても太らない「心と体の栄養」と言う話からはじまり、1つ1つの菓子のこだわりについての話などをしていただきました。ハム部門では、創業時の話やつくっているハムの特徴や課題についてと、昨年から学校給食に草岡ハムのソーセージやハムが使われていることを教えていただきました。米・農産物部門では、作っている農産物の説明や今までの活動・取組みをはじめこだわり、大変さなどを聞くことができました。生徒たちは3名の講師の話を真剣に聞きながらメモを取っていました(*^O^)b今回の講演を参考に梅屋敷商店街で販売するものを生徒たちで決めていきます。選んだ商品について、長井の良さ・作っている職人さんの心を活かしたPRをしてもらえると嬉しいな♪【ながいファン倶楽部会員募集中!】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2013.07.09:nagaifan24

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)