▼【歴史に触れる“夏”】
長井市西根地区の古代の丘 縄文村は、夏になると子ども会のキャンプや学校行事などで訪れることも多い場所(*^-^*)里山にあるので緑豊かでゆったりと過ごせる所としても人気です♪『縄文村』周辺では旧石器時代から戦国時代に至るまで数多くの遺跡が見つかり、さらに竪穴式住居や土偶などが野外に復元されていて、歴史に触れることができます(*゚O゚)b古代人の知識に挑戦!ということで、勾玉づくりとアンギン編み体験が行われます。やわらかい石を削り勾玉を作ってペンダント、古代の技術でひもを編み込みコースターをつくってみませんか♪    日時:8月3日(土) 午前10時〜午後3時場所:古代の丘資料館対象:小学校4〜6年生(先着10名)参加料:500円お問合せ:古代の丘資料館(山形県長井市草岡2768-1 0238-88-9978)さらにこの夏、山形県舟形町にある西ノ前遺跡から出土した縄文時代中期の土偶(レプリカ)が長井にやって来ます!!展示期間中は、県内出土の土偶も併せて展示されます。▼国宝!縄文の女神(レプリカ)日時:8月10日(土)〜8月16日(金) ※12日(月)は休館日   午前9時〜午後4時 場所:古代の丘資料館   入館無料! ※15日(木)までは解説員がつきます。お問合せ:古代の丘資料館(山形県長井市草岡2768-1 0238-88-9978)気軽に楽しく、緑を感じに、知識を深めに、足を運んでみてください♪【ながいファン倶楽部会員募集中!】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2013.07.22:nagaifan24

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)