▼【山形の漬物 “青菜漬”“ おみ漬”】
今年も青菜の収穫時期になりました!!≪青菜(せいさい)≫は高菜の仲間で、独特の辛味と食感が特徴♪『青菜漬』や『おみ漬』は山形の冬の定番!漬物です(^^)v青菜漬は、軽く干した青菜を塩漬けにし一度取り出して塩抜きをします。醤油や昆布、鷹の爪などの調味料を加えた調味液で本漬けに!そのまま漬け物としてはもちろん!ご飯をくるんと巻いて食べてもサイコーです(#^.^#)▲おみ漬は、青菜と人参や大根などを細かく刻んで一緒に漬けます。昔は青菜の葉先の部分を捨てていて、それを見た近江の人がもったいない!と余った野菜くずなどを無駄にしないように漬け物にしたのが始まりなんだそうです。それを近江商人が伝えたので「近江漬(おうみつけ)」=「おみ漬」と呼ばれるようになったとか(^^♪青菜漬やおみ漬は納豆と混ぜてもまた格別でご飯が進みます。特にホカホカご飯に「おみ漬納豆」は最高 !!青菜漬・おみ漬どちらも、ご飯にもお茶うけにもぴったり♪美味しい辛味と食感をぜひお試しください≪青菜漬のお求めはこちらから≫≪おみ漬のお求めはこちらから≫▼どちらも楽しめる青菜漬・おみ漬のセットもありますよ〜(^∀^)v≪青菜・おみ漬セットのお求めはこちらから≫【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼前の記事・お申込はこちらから! ※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが  一生懸命撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪  
→画像[ ]
2014.10.28:nagaifan24

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)