▼【『写真で見る長井の今昔』開催のお知らせ】
▲羽前銀行 (昭和28年の写真)長井のまちでは、歴史の中で様々な建物が現れては消えを繰り返してきたそうです。現存して地域の宝物になっている建物もあれば、記憶からも消えてしまった建物も…その時々に長井の人々のくらしを彩り、時代のかたちを作ってきた建物、“大正3年”・“昭和9年”の時間軸周辺でスライド上映を行います。■いつ : 平成27年3月21日(祝) 10時〜11時30分■どこで : 小桜館ホール■内容 : 長井の心を育む事業の一環。大正3年と昭和9年の地図を             見ながら、当時の建物や建造物をスライドで上映■参加費 : 無料■問い合わせ 市教育委員会文化生涯学習課 84-7677▼西置賜郡会議事堂明治20年に建造、初代の建物で、小桜館の南にありました二代目議事堂は明治44年、小桜館北に▼長井銀行(明治41年)あら町にありました上に掲載したような古い建物のスライド、およそ100枚が上映・説明されます。興味のある方、ぜひご参加ください!【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼前の記事・お申込はこちらから! ※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが  一生懸命撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
→画像[ ]
2015.03.17:nagaifan24

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)