元禄7年(1694)に最上川舟運によって宮舟場が設置されて以来、飛躍的に商人町へと変貌し、。大正期を経て昭和に入る。舟運で培ったエネルギーが昭和となり、どのように長井は変わっていったか、年譜形式で紹介する。
昭和38年1月1日
初の国産アニメ「鉄腕アトム」放送開始
昭和38年1月
空前の大雪。38豪雪。果樹など大被害
昭和38年2月11日
市初の市政功労者表彰。市役所2階会議室。8名
昭和38年3月10日
山岳遭難対策委員会が初の葉山で救助訓練
昭和38年3月
公明選挙推進大会開く。公明選挙都市を宣言
38年度一般会計322,390,000円
昭和38年度から
たすけあい金庫始まる。38年度いっぱいで公益質屋が廃止されるが、これに代替するもの。
昭和38年4月12日
駅西区画整理地に幸町、清水町の新地名、公募、審査会で決まる
昭和38年4月
任期満了による市議会議員選挙行われる
昭和38年4月
長沼孝三、長井工業高校の校章をデザイン
昭和38年5月
草岡新田開拓
昭和38年5月1日
高等酪農学校開校式、中央公民館で(北海道江別市野幌高等農学校長井分校として)
昭和38年5月24日
長井ロータリークラブ国際ロータリークラブ加盟認承状伝達式
昭和38年6月
農業専門青年学級開設
通産省が長井地区工場適地調査を始めた
昭和38年6月
野川土地改良区設立、灌漑排水工事・圃場整備事業進む
昭和38年6月
あやめ公園に大水銀灯設置。10キロワット
昭和38年6月12日
赤ちゃんコンテスト開かれる
昭和38年6月23日
NHKのど自慢、長井中学校体育館で
昭和38年7月25日
致芳小中学校プール完成。330万円
昭和38年7月
栄町県道舗装
昭和38年7月7日
第4回子ども相撲大会
昭和38年7月14日
暢神書道会発足
昭和38年7月21日
長井北高講堂で第一回市民音楽祭開催
昭和38年7月27日、28日
第5回本庁地区子供会ソフトボール大会
昭和38年8月1日
老人福祉法できる。この時、老人クラブが結成されて会員250名。歌丸にも。
昭和38年8月4日
三橋美智也と大津美子の「長井ブルース」「長井盆唄」の発表会を長井中学校体育館で行う。
また長井盆唄で第一回長井パレードも行う。この前後には長井祭を三日間盛大に実施
長井踊りパレードは昭和38年に始まり、平成5年の31回で目抜き通り開催を実施。32回目の平成6年からは、水まつり会場で実施。平成11年の6回で休止した。
復活は平成22年で再び目抜き通りに戻った。
昭和38年8月16日〜18日
初の長井まつり開催。白山・皇大・総宮神社の祭を一つに。盆踊り、音楽パレードも。長井踊りパレードは8月16日
昭和38年8月
長井盆唄・長井ブルースのレコード頒布開始、500円、700枚
昭和38年8月23日
第一回市防災会議が設置された
昭和38年
明治神宮分譲の花菖蒲を植え付け。江戸系花尚武27種、200株
分譲を記念する表示看板
昭和38年9月3日
初の移動市民相談室。3、5、6、10、12日各支所で
昭和38年9月
出納事務簡素化のため金庫制度を実施
昭和38年6月7日
第6回市民登山、祝瓶山へ
昭和38年10月7日
市内六中学校で生牛乳の給食始める
昭和38年10月17日
長井市章制定、デザイン長沼孝三
花の長井を表す「あやめの花」を図案化して純朴・雄大・優雅・明朗をかたちどっている。
昭和38年10月
し尿処理場建設を始めた
ゴミの時間収集を始めた
女子家政学級を開設した
昭和38年10月
呼び名が本庁地区から中央地区に。山交十字路の呼び名が中央十字路に
昭和38年11月30日〜12月2日
第一回文化財展開催(以後毎年開催、10回を数える)
昭和38年11月30日
清水団地に15戸の市営住宅。10,290,000円
昭和38年11月
野川土地改良事業の水路工事を始めた
市内主婦ら七人が私設ベビーホーム開設
昭和38年11月
あら町郵便局設置内定
昭和38年12月1日31日
致芳地区公民館落成。3,800,000円 12月12日
昭和38年12月16日
長井市、12月限りで各地区出張所を廃止、本庁に一本化する。(昭和32年4月から旧町村役場に設けたもの)
昭和38年12月
今泉簡易水道敷設事業。10基の消火栓も。250戸、1400人。895万円
昭和38年12月号
市役所庁内図
昭和38年
歓迎ゲート
昭和39年1月1日
市内5地区出張所を廃止
昭和39年1月
収入役に高梨四助就任
昭和39年2月
県飼い犬条例改正。放し飼い禁止に。市内に600頭の犬
昭和39年2月11日
河井湯ノ沢に温泉発掘。長井温泉と呼ぶ
昭和39年3月6日
し尿処理施設。9670万円で着工。
昭和39年3月28日
駅西土地区画整理事業完成。32年から着工以来、39年で完成。3300万円、約46万uの土地と幸町、清水町が誕生。300戸の住宅と四工場、一中学校、一高等学校が生まれる
昭和39年3月
39年度一般会計390,480,000円
昭和38年度
犬税を38年度で廃止。一頭500円だった。
昭和39年4月1日
公益質屋廃止 38年度までで廃止。昭和25年4月から旧町公益質屋として開業、昭和29年市営となって4月1日で廃止
昭和39年4月1日
巡回文庫「いなほ号」始める
庁用車を再利用した「いなほ号」
昭和39年4月1日
長井市立病院を長井市立総合病院に改める。精神科病棟建設、10月着工
昭和39年4月
教育長に佐々木文吉選任。
昭和39年5月10〜12日
第二回文化財展、中央公民館で
昭和39年6月
農業青年学級が開設された
久保のさくら支柱70本架け替える。30万円予算
昭和39年6月7〜9日
市民写真展、中央公民館で
昭和39年6月8日
山形空港開く
昭和39年6月16日
新潟地震。被害額:7,052千円
昭和39年7月2、3日
県社会福祉大会を長中で開催。1200人参加
昭和39年7月19日
第二回市民音楽祭、旧北校で
昭和39年7月20日
野呂川下水路工事始まる
昭和39年7月24日
長井市農業協同組合合併研究会初会合
昭和39年7月
市立保育園新築(7月20日、7,000,000円)。
今泉簡易水道完成
集中豪雨で水害対策本部を設置
昭和39年度
管野ダム売店付近公衆トイレ新設
木地山ダム仮公衆トイレ新設
平野小学校・中学校共用プール新設
昭和39年7月25日
国技館大相撲長井場所。柏戸・大鵬・栃海三横綱以下600余巡業
昭和39年8月
平野地区公民館落成。5,150,000円
昭和39年8月16日
市民水泳大会が平野小プールで開催
昭和39年9月
平野小学校桂谷分校廃止。8月31日で廃校に。子供がいなくなったため。昭和24年に分校として設置されていた
昭和39年9月
各地区に家庭教育学級発足
昭和39年9月16日〜18日
第2回長井まつり開催
長井踊り(長井盆唄)・獅子踊り(河井、平山)・念佛踊り(当時は大和踊り)
盆栽展示即売会(殖銀長井支店、山形相互銀行)、花火打ち上げ
9/16…午後7時から長井おどり大パレード、午後2時から4時まで郷土芸能踊大会(念佛踊り河井、平山獅子踊り街頭巡回)、白山神社祭
9/17…皇大神社祭、中央地区戦没者慰霊祭
9/18…總宮神社祭、馬頭観世音臨時御開帳
※パレードのコース 市役所前を出発・山交十字路・本町南三浦屋書店を右折・郡是通り・駅前十字路・高野町十字路。ストウヤ紙店前・山交十字路・市役所前で解散
第二回水石展
ヒマラヤシーダー植栽
昭和39年9月
市立総合病院に精神病棟建築を始めた
長井小学校体育館新築工事を始めた
助役に深瀬喜助選任
昭和39年10月10日
東京オリンピック
昭和39年10月20日
長井市立総合病院に精神科新設工事着工、二階建て、総工費3900万円。診療開始は昭和40年7月1日
昭和39年10月21日
第一回採集研究会が野川上流で。長井植物採集研究会できる
昭和39年10月
出稼ぎ相談所開設(職業安定所内に)
昭和39年11月15日
長井市制施行10周年と鉄道開通50周年記念式典開催。中央公民館で。市内小中校700名参加の音楽パレード。打ち上げ花火大会も。旗行列も。庁舎屋上にチャイム設置朝6時正午夜9時の3回、市制10周年で。市旗もつくる。記念体育大会は、長井高校体育館で。卓球・バドミントン・柔道・剣道・弓道。
音楽パレード
昭和39年11月5日
長井市が霊柩車を購入し営業始める
昭和39年12月15日
致芳児童館新築、3,900,000円 五十川に。市で始めて。
新年早々開館、保育は4月から
昭和39年12月24日
NHK・FM放送開始
昭和39年
雪の会発足