▼【長井橋花壇お色直し・稚児行列】
二十四節気の「霜降」だった23日(日)、長井橋花壇の植え替え作業が行われました。春から秋まで往来の人達の目を楽しませてくれた「日日草」と「コキア(ほうき草)」を抜き取って、チューリップの球根と、寒さに強いパンジーに植え替えます。  コキアはふわふわに大きく育ち秋になると紅葉する上、その実は「とんぶり」として、美味しいごはんの友になる優秀な植物。もったいないですが、来春またきれいな花壇になるために・・・。 早朝の空になんと虹が。 25日から始まる「長井文化回廊」に向けて、橋のたもとにある銅像もきれいに磨かれ、美しい青銅の色が復活。また21日(金)には創立記念を祝う市内の幼稚園で、「稚児行列」が行われました。園児たちはお雛様やお内裏様のような衣装に着替え、うっすらとお化粧も施してもらい、大喜びしながらも、ちょっとおすまし顔に。  理事長先生のありがたいお話を聞いた後、幼稚園までの道のりを歩いて、沿道の人達にもお披露目しました。  朝晩冷え込むようになってきた市内、冬が来る前にたくさんの行事が目白押しです。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼前の記事・お申込はこちらから! 
→画像[ ]
2016.10.24:nagaifan27

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)