▼【冬まち歩き〜雪灯り回廊まつり放浪記〜】
2月4日(土)に開催された「ながい雪灯りまつり」。当日は心配された天気も影響せず、まちじゅうが柔らかな橙色の灯りに包まれました。|i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i |i| |i| |i| |i| |i| |i|いろいろな雪灯りを探しに、まちなかを散策です εε〜(*・▽・)〜長井駅前〜まずは16:45からオープニングセレモニーです。▼オープニングセレモニーの様子▼カワイイ“雪ん子ちゃん” セレモニーでスノーランタンに点火した後、17:00に合図の花火が鳴り、市内各地に作られたすべてのランタンに灯りがともります(^^)/'''''|i| |i|〜あら町通りエリア〜 ▼"蔵"をイメージしたスノーランタン あら町には蔵や古い建造物が多く、かつて栄えた舟運文化の面影が今も色濃く残っています。▼ロンドンタクシーと遭遇Σ(´ω`ノ)当日はやまがた長井観光局の旅行商品「雪灯り回廊巡り」も行われ、ロンドンタクシーやレトロンが市内各地を巡回しました。〜本町エリア〜 多くの商店が軒を連ねる本町通りには、お店の前にそれぞれ趣向を凝らした雪像&ランタンが|i| |i| |i|▼桑島記念館 〜大町エリア〜 ▼シン・ゴジラ出現! (「・ω・)「ガオー▼フラワーロード 山形工科短大生が造成した灯の小道。小桜館までの一つ一つのロウソクの火が幻想的な回廊を演出します|i| |i| 〜長井小学校第一校舎〜 ロマンチックなライトアップと雪灯りに包まれた第一校舎|i| |i| |i|第一校舎のライトアップは2月12日(日)まで続きます。(17時〜21時)▼オカリナの演奏会まるで遠い記憶を呼び覚ますような素朴な音色…木造校舎のレトロな雰囲気にとても合います。〜ランタンロード(最上川フットパスコース)〜▼前々日まで深〜い雪に覆われていた河川敷沿い▼歩道が整備され、約600基のランタンが見事に並びます|i| |i| |i| |i| |i| |i|冬の夜のフットパスを美しく彩るランタンロード。雪の中に燈る柔らかい光を見るとほっこり暖かい気持ちになりますね(*´∀`*)〜タスビルエリア〜 当日午後、国道287号沿い(市民文化会館前、タスビル前、つつじ公園前)にせっせせっせとランタンを造ります。▼点灯前▼点灯後 ▼バーニック雪像▼タスビル入口にもランタン&雪像が(・_・) 市内中心街各地が幻想的な雰囲気に包まれた一夜でした。|i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i |i| |i| |i| |i| |i| |i|番外編 〜ワッサの雪わっさ〜翌2月5日(日)、雪灯り回廊まつりの一環として「ワッサの雪わっさ」が開催されました。▼会場の野川まなび館「わっさ」とは、山形県南部の方言で「いたずら」という意味です。会場ではスノーモービル試乗体験やスノーラフティング、巨大すべり台、雪上宝さがしが行われ、子どもも大人も本気の雪遊びを楽しみました。▼竜神の雪像【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼前の記事・お申込はこちらから!
→画像[ ]
2017.02.06:nagaifan27

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)