▼【吉例 影法師酒蔵・利き酒コンサート】
3月11日(土)、長井在住フォークグループ「影法師」の毎春恒例酒蔵・利き酒コンサートが鈴木酒造店長井蔵で開催されました。東日本大震災で中止した年を除き、新酒ができるこの時期に毎年実施。今年で22回目を数えます。来場した約70名のお客さんは、美味しい新酒を試飲しながら演奏に聴き惚れていました。▼鈴木酒造店長井蔵震災で被災する前は、福島県浪江町で海辺の老舗酒蔵として親しまれてきました。避難してきた長井で、後継者不在で事業を断念した「東洋酒造」にめぐり合い、酒造りを再開して早6年。祝いの酒や暮らしの酒として地域に根付いたお酒を造り続けています。▼当日は奇しくも3月11日 開演前に会場全員で黙祷し、震災犠牲者の魂の安寧のため献杯が捧げられました。▼影法師  1975年結成、長井在住の叙事詩派フォークグループ。田舎の視点から、都会への憤りや政治・社会を風刺したメッセージ性の強い唄を歌い続けています。▼コンサートの様子  昨年発売された新曲の反戦歌「戦争を知らない子供たちへ」、希望とは程遠い被災地の現実を歌った「花は咲けども」の他、「白川以北一山百文」「今日もあの娘は長井線」などの代表曲を次々披露。曲の合間合間に繰り広げられる、メンバー同士の軽妙なトークも会場をドっと沸かせます(=*^-^*=)▼無料コンサートながら投げ銭が…「鈴木酒造店様には売り上げを、影法師には投げ銭を」というスローガン(!)の下、「お花」がたくさん投げ込まれていました(^^*)▼試飲された新酒はこちら 楽しい音楽を聴きながらだと、お客さんも試飲のおかわりがどんどん進んでいたようです。▼影法師メンバーも途中で燃料(?)補給(^^♪▼締めはもちろん「美しい村」会場の大合唱で1時間半にわたるコンサートは終幕です(^O^)/“そんな美しい村はないか〜♪ どこかにそんな村はないか♪”当事者以外では震災の記憶も薄れつつある昨今。楽しい音楽と美味しい新酒に酔いしれながらも、被災地・被災者の歩みに寄り添っていく思いをひとつにしたコンサートでした。…………………………………………………………………………………影法師のCD及び鈴木酒造店長井蔵のお酒は、ネットショップやまがたタス物産館でも取り扱っています。☆影法師のCD のお求めはこちら☆★鈴木酒造店長井蔵のお酒 のお求めはこちら★※お酒は20歳になってから【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼前の記事・お申込はこちらから!
→画像[ ]
2017.03.13:nagaifan27

トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)