▼【福を呼ぶ小正月の風習「だんごさげ」】
寒さが一段落したように、陽が射した長井市。道の駅「川のみなと長井」では、小正月の伝統行事「だんごさげ」の準備が進められました。「だんごさげ」は、五穀豊穣や豊作を願い、ミズキ(だんごの木)に飾り物やだんごを下げて神棚や床の間などに吊るす伝統行事。▼ミズキは八方に枝が伸びる縁起の良い木。大きな木ほど喜ばれます。紅白のだんごや色とりどりのふなせんべいなどを枝に付けて。道の駅「川のみなと長井」の館内に飾られました。昔は、稲や繭がだんごの木にさげた飾り物のように、たわわに実ることを願ったのですね。今年も良い年になりますように。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼前の記事・お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2019.01.11:nagaifan30
→トップへ
(C)ながいファン倶楽部ライブラリー
powered by samidare
system by community media (Free CMS)