▼【美味しいお米の季節です♪】
長井市では稲刈りの風景があちこちで見られ、今年も新米の季節がやってきました〜!もっちもちの新米っておかずがなくても食べれちゃいますよね(^u^)/▼こだわりのお米を育てている遠藤さんご夫妻≪つや姫≫... ふっくらとして名前の通りツヤがよく、冷めてもおいしいお米です。          ※農薬・肥料を減らした『特別栽培』です。           ≪さわのはな≫... ねばりや甘さがあり、一年を通して食味の変わらない              安定したおいしさが特徴です。≪はえぬき≫... キレイに粒がそろい、ふっくらと艶やかに炊きあがります。≪さちわたし≫... 「さわのはな」から生まれたお米です。甘みが強く、             少し柔らかめの食感が特徴です。≪アイガモ米≫...  有機栽培された「さわのはな」です。                 ※農薬や除草剤は使ってません。そして...今年から新登場!!▼≪雪若丸≫炊き上がりは雪のように白く輝き、粘り気がありながらしっかりとした粒感で、「新食感」として注目を浴びています。ちなみに≪雪若丸≫はカレーにピッタリなお米なんですって(*´u`*)wどれも遠藤さん自慢のお米♪ぜひお試しください☆遠藤さんのこだわりのお米のお求めはこちらから☆※一年間通しての予約販売もしています。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[ ]
2018.10.04:nagaifan30

良い季節になりましたね。
今年は豊作ですか? 長井の風景散歩の写真でも載せてくださいね。 私は魔女の宅急便の作者、角野栄子さんの話を取り上げました。 https://blogs.yahoo.co.jp/jyourakuin/16497102.html
2018.10.05:ラビット

雪若丸をいただきました
長井で米屋を営む家の次男坊として生まれましたが、誰も米屋を継がずに廃業。現在市原市在住です。長井中学の同級生から時庭産の「つや姫」と「雪若丸」とを戴き早速食べてみました。元米屋の息子ですので@色つやAかおりB粘りC歯ごたえ等を私なりに指数化し評価。いままではつや姫が最も上手いと思ってきましたが、弟の雪若丸は兄貴を上回る美味しさでした。
2018.10.16:片桐 裕

長井は紅葉が始まり、新米が美味しい季節になりました。
ラビットさん、片桐さん、いつも応援ありがとうございます。 山形県の期待の新品種米「雪若丸」は、今年度から長井市でもふるさと納税の返礼品の一つとして加えられました。新米は真っ白くて、まさに「銀シャリ」という感じですが、雪若丸の白さは格別です。これからつや姫とならんで人気が高まってくれれば嬉しい限りです。 田舎に限らず紅葉の季節はレジャーも楽しい季節、また楽しい話題がありましたら、教えて下さいね。
2018.10.16:あやめちゃん

トップへ
(C)ながいファン倶楽部オンラインショップ
powered by samidare
system by community media (Free CMS)