それぞれの進路:
若者就業支援 |
それぞれの進路
2012.08.01:Copyright (C) 社会人基礎力養成講座
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 2人
■記事数
公開 2,093件
限定公開 0件 合計 2,093件 ■アクセス数
今日 72件
昨日 217件 合計 1,161,863件 |
若者就業支援 |
それぞれの進路
2012.08.01:Copyright (C) 社会人基礎力養成講座
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 2人
■記事数
公開 2,093件
限定公開 0件 合計 2,093件 ■アクセス数
今日 72件
昨日 217件 合計 1,161,863件 |
昨日は山形市の高校での個別面談。
すでに志望企業を選択している生徒もいますが、自分にどういう仕事が向いているのか、就職から進学へ変更したほうがいいのかなど、悩みや不安を話してくれました。
求人票を見て、業種や職種を詳細に説明し、条件の確認をするうちに、本人の仕事理解も深まって、就活への意欲が見えてきます。
進学への助言は進学先よりもまず、将来何がしたいのかを明確にしてから、自分に適した進学先を選択できるように導いていきます。
今日は仙台市の高校での面接訓練。
まだ志望動機はまとまっていないため、自己PRを中心に練習を行いました。
個人面接と集団面接の練習で、良かった点は賞賛し、改善点は直しながら、少しずつ上達していきます。
百聞は一見にしかず!
オープンキャンパスに参加して、実際に目で見て体験してみること。
企業訪問をして、仕事や職場の雰囲気を見てみること。
より詳しい情報を得ることで、自分の進路の方向性も見えてくるはずです。
高校生最後の夏休み、のんびりしてはいられません。