宮古市の高校へ。:
若者就業支援 |
宮古市の高校へ。
2013.02.15:Copyright (C) 社会人基礎力養成講座
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 2人
■記事数
公開 2,093件
限定公開 0件 合計 2,093件 ■アクセス数
今日 71件
昨日 217件 合計 1,161,862件 |
若者就業支援 |
宮古市の高校へ。
2013.02.15:Copyright (C) 社会人基礎力養成講座
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 2人
■記事数
公開 2,093件
限定公開 0件 合計 2,093件 ■アクセス数
今日 71件
昨日 217件 合計 1,161,862件 |
盛岡からバスに乗り換えて約2時間20分、やっと宮古へ到着。
高校でのガイダンスのため前泊したのですが、観光などする時間もなく、とんぼ返り。
それでも明け方、ホテルの窓辺から宮古湾に浮かぶ浄土ヶ浜の風景を楽しむことができました。
まだ2年生ですが、商業系のコースで学んでいる生徒のほとんどが卒業後の進路について、ある程度の方向性を持っています。
意識の高さと就職への意欲に感心してしまいました。
東北地方では地元希望が多いのですが、こちらの高校は約6割から7割の生徒が県外の企業へ、主に関東へ就職を希望するそうです。
漁業が主な産業で、地元での就職先が限られているためでもあるようです。
自分の希望する業種の求人がない場合、どうしたらいいのか、不安を述べてくれた女子生徒がいました。希望を実現するための対策やアドバイスはしましたが、やはり最終的には日々支援して下さる先生に相談したり、積極的にインターネットからの情報を収集して、学校を通して企業へ問い合わせて頂くことが最良の道です。
一度っきりしか会えないことも多い講師の仕事をしつつ、進路に悩む生徒を最後まで支援したいけどできないもどかしさを感じています。