号外―「新花巻図書館」問題…まるごと市民会議の結成へ:はなめいと|岩手県花巻市のコミュニティ

はなめいと|岩手県花巻市のコミュニティ
号外―「新花巻図書館」問題…まるごと市民会議の結成へ


 

 「おらが図書館を目指して」―。新花巻図書館のあり方をめぐって開かれた「としょかんワ−クショップ」(市主催の計7回)に参加した市民やその動きに関心を寄せる有志が中心になって、「新花巻図書館―まるごと市民会議」が近く結成される運びになった。呼びかけ人代表は市内在住の翻訳家、菊池賞(ほまれ)さん(55)で、ラテン語やドイツ語、イタリア語で書かれた18世紀以前の学術論文の翻訳が専門。

 

  その一冊がドイツ出身のイエズス会司祭、アタナシウス・キルヒャ−(1601―1680)の『普遍音樂』(1650年)。バッハやヘンデルら後代の作曲家たちに多大な影響を与えたが、その好奇心の対象は多岐にわたり、古代エジプトとその言語と象形文字、光学や磁気学をめぐる自然学、音楽、天上界と地上界、地質学、光と影、医学、暗号論、中国学など幅広い分野に及ぶという。『ハ−メルンの笛吹き男』の典拠とも言われる。菊池さんの訳書には他に、E・G・バロン著『リュ−ト 神々の楽器』、V・ガリレイ著『フロニモ』などがある。「図書館こそが知恵の源。みんなでアイディアを出し合いながら、未来に誇れる図書館をつくろう」と菊池さんは多くの市民の参加を呼びかけている。問い合わせは下記まで。

 

 

 

 

 

「新花巻図書館―まるごと市民会議」(結成趣意書)

 

 

 「図書館って、な〜に」―。コロナ禍の今年、宮沢賢治のふるさと「イ−ハト−ブはなまき」では熱い“図書館”論議が交わされました。きっかけは1月末に突然、当局側から示された「住宅付き図書館」の駅前立地(新花巻図書館複合施設整備事業構想)という政策提言でした。多くの市民にとってはまさに寝耳に水、にわかにはそのイメ−ジさえ描くことができませんでした。

 

 やがて、議会内に「新花巻図書館整備特別委員会」が設置され、市民の間でもこの問題の重要性が認識されるようになりました。「行政に任せっぱなしだった私たちの側にも責任があるのではないか」という反省もそこにはありました。

 

 一方、当局側は「としょかんワ−クショップ」(WS)を企画し、計7回のWSには高校生から高齢者まで世代を超えた市民が集い、「夢の図書館」を語り合いました。「図書館こそが誰にでも開かれた空間ではないのか」という共通の認識がそこから生まれました。そして、その思いは「自分たちで自分たちの図書館を実現しようではないか」という大きな声に結集しました。

 

 そうした声を今後に生かそうと、WSに参加した有志らを中心に「おらが図書館」を目指した“まるごと市民会議”の結成を呼びかけることにしました。みんなでワイワイ、図書館を語り合おうではありませんか。多くの市民の皆さまの賛同を得ることができれば幸いです。     

 

                   

呼びかけ人代表  菊池 賞(ほまれ)

                                   

    《問い合わせ先》

 

携帯 090−6229−7738 E-mail mmikisanpe0309@yahoo.co.jp 

                              (牧野 幹)

 

携帯 090−5356−7968 E-mail ymasuko@rapid.ocn.ne.jp   

                              (増子 義久)

 

 

 

 

 

(写真はWSに参加した若者たち。世代を超えた自由な“図書館論議”の中から、「まるごと市民会議」が産声を上げた=10月11日、花巻市葛の市交流会館で)

 


2020.11.04:Copyright (C) ヒカリノミチ通信|増子義久
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 40人
記事数
 公開 3,360件
 限定公開 0件
 合計 3,360件
アクセス数
 今日 3,552件
 昨日 12,000件
 合計 18,147,925件
powered by samidare
system:samidare community