▼『毒もみのすきな署長さん』とイーハトーブはなまきの”悪人”列伝…さすがは賢治さんの洞察力〜今日は92回目の賢治忌!!??
「ああ、面白かった。おれはもう、毒もみのことときたら、全く夢中(むちゅう)なんだ。いよいよこんどは、地獄(じごく)で毒もみをやるかな」―。宮沢賢治の掌編『毒もみのすきな署長さん』の最終部分にこんなセリフが出てくる。毒性のある山椒の実などを川に流し、川魚を漁獲する“違法”行為を実は取り締まる側の警察署長が犯していたという逆転ストーリーなのだが、私は結びの一文に思わず虚を突かれ、そして唸ってしまった。「みんなはすっかり感服しました」― 件(くだん)の署長の死刑が確定し、処刑が下される時がきた。冒頭に掲げた最後のセリフの直前の表情を賢治はこう描写している。「いよいよ巨(おお)きな曲った刀で、首を落されるとき、署長さんは笑って云いました」―。罪を悔いるどころか、あの世に行っても毒もみを続けると豪語する、この大悪党の振る舞いに周囲の目は怒りを通り越して、「感服」してしまうという筋書きである。何となく、既視感のある光景ではないか。「コンプライアンス」(法令遵守)などはどこ吹く風…断頭台の露と消えた哀れな署長の姿が現在進行形の足元の光景と二重写しになった。 現在、「公募プロポーザル」方式によって、新花巻図書館の基本設計・実施設計を担当する受託業者の選定作業が進められている。これまでに61(業)者が応募し、今月26日の選定委員会で、6(業)者に絞られた。12月3日には最終決定する段取りになっている。その一方で、この方式をめぐっては建設予定地(JR花巻駅前)が市側に正式に譲渡される以前に必要経費が予算化されるなどその“違法性”が議会側から指摘されたほか、市側と一般財団法人「青葉工学振興会」との間で結ばれた委託研究契約書の中で、肝心の委託研究の実施者の氏名が非公開になるなど不透明な部分が多い。こんな折しもにわかには信じられない事態が起きた。 「昨日(18日)、庄子賢一衆議院議員、佐々木まさふみ参議院議員及び菅原ゆかり市会議員のご案内で、中野洋昌国土交通大臣に新花巻図書館整備に関する都市再生整備計画の採択と補助予算を要望いたしました」―。9月19日付の上田東一市長のFB上にこんな内容の記事が参加者全員の写真とともに掲載された。オヤっと思った。花巻市議会は現在、9月定例会(9月5日から10月1日までの27日間)の開会中で、その当日(18日)は菅原議員(公明党)も所属する「花巻市議会議員報酬調査特別委員会」の小委員会(高橋修小委員長ら8人)が予定されていた。議会事務局側に確認した結果、菅原議員はやはり欠席していた。 「花巻市議会議員政治倫理要綱」(平成26年3月=議会告示)は「議員は、次に掲げる政治倫理基準を遵守しなければならない」として、以下のように定めている。 ●「市の行政庁の処分又は市が締結する売買、賃貸借、請負その他の契約に関し、個人、特定の企業、団体等を推薦し、紹介する等その地位を利用して有利な取り計らいをしないこと」(第3条の1−3) ●「議員は、政治倫理基準に反する事実があるとの疑惑をもたれたときは、自ら誠実な態度をもって疑惑の解明に当たるとともに、その責任を明らかにしなければならない」(第3条の2) 菅原議員のこの行為が倫理基準に抵触していることは誰の目にも明らかである。この際、「私費か公費か」などというケチな詮索(せんさく)は必要あるまい。それ以前に議員の本分をそっちのけにし、しかも図書館の「駅前立地」を強行しようとする市側の要請行動に同行(市長自身は「案内されて」と言っているが…)するに至ってはもはや、議員としてのその“資質”さえ問われなければならない。 一方、16日付当ブログで言及したように、いまはまさに議員の報酬の引き上げ問題が市民の関心を呼ぶ喫緊の課題となっている。そして、菅原議員自身も最大幅10万円(月額)のアップ案に賛成する立場に立っている。そんなさ中の「市長同行」事件である。「議員に課せられた使命を投げ捨てる一方で、報酬は引き上げて…」ー。この精神構造が私には逆立ちしても理解できない。ところで、当事者の議会側はと言えば…。「政治倫理要綱」(第6条)で「政治倫理審査会」の設置を定めているにもかかわらず、議会内は妙に静かである。不気味なほどに静かである。 ふいに、毒もみがすきな市長さん(おっと失礼)署長さんの立ち居振る舞いがまな裏に浮かんだ。ひょっとしたら、イーハトーブはなまきに巣食う“悪人”たちは「コンプライアンス」(私流に定義すると「道理」という広い概念になる)という言葉さえも知らないのではないか。罪の意識のひとかけらさえも感じられない、あまりにも堂々とした“法令”違反の数々…。イーハトーブの住人たちは「善」と「悪」との境界線さえも見失い、目の前の“悪人”列伝に「みんなすっかり感服してしまっている」ーのだろうか。だとしたら、賢治が人生を賭(か)けて追い求めた「ほんとうの幸せ」に背を向ける、これ以上の「不幸」はあるまい。 今日のこの日(9月21日)は賢治の92回目の命日である。公職の地位にある議員をまるで手足のように扱う様(さま)を見るにつけ、失礼どころかむしろ、正式に「毒もみ」市長と命名した方がピッタリのような気がする。ちなみに、議会側のHPによると、菅原議員は賢治が一時期、教鞭を取った花巻農業高校(当時は稗貫農学校)の卒業生でもある。どっちもどっち…賢治は自ら名づけた理想郷「イーハトーブ」の衰滅(すいめつ)をとうの昔に見据えていたのかもしれない。「ユートピア」(イーハトーブ=理想郷)から「ディストピア」(暗黒郷)へ…… (写真は「実施者」の氏名が黒塗りされた開示文書。研究題目には「地域の文化的特性に配慮した図書館計画に関する研究」とある。こんな夢膨らむ青写真を描いてくれる人物の氏名がなぜ、秘されなければならないのか) 《追記-1》〜「個人情報保護法」に抵触しないの!!?? 「隠し砦の三悪人」を名乗る方から、以下のようなコメントが寄せられた。言われてみれば、その通りと納得した。 2003年に公布された「個人情報保護法」は、個人情報の適正な取扱いを確保し、個人の権利利益を保護することを目的とした法律だと言われている。今回、上田市長のFB上で明らかになった固有名詞を見て、コンプライアンス(法令遵守)上、大丈夫かなと思った。当人たちの了解を得ているのならOKだろうが、それにしてもイーハトーブはなまきの“悪人”たちは我らが“義賊”から見れば、「悪人」の風上にも置けないケチな連中ではないか。 《追記―2》〜議員報酬、74,000円アップを提案へ 「花巻市議会議員報酬調査特別委員会」(高橋修委員長)は9月定例会最終日の10月1日、現行の月額339,000円に74,000円を上乗せする改定案を当局側に提案することを決め、同特別委員会を解散した。市民説明会では10万円のアップ案も提示されたが、市民の意見が多様に分かれたため、この額に落ち着いたとしている。 《追記―3》〜スポーツ協会の闇 「匿名」希望の方から花巻市スポーツ協会にかかる「パワハラ」問題について、ふたたび以下のコメントが寄せられた。※ 事務局長によるパワハラ問題が発生してから、既に3か月以上が経過しております。しかしながら、未だに処分や対応方針が一切示されていないことは、到底容認できるものではありません。本件は、被害者の人権と尊厳を著しく損なう重大事案であり、組織の存立に関わる深刻な問題です。それにもかかわらず、何らの結論も発表されないまま時間を空費していることは、組織としての怠慢であり、責任放棄と言わざるを得ない状況です。 このような不誠実な対応は、被害者にさらなる苦痛を与えるだけでなく、組織全体の信用と社会的評価を著しく損なっています。事務局としての危機管理能力の欠如を露呈しており、極めて遺憾です。このような無責任な対応は断じて看過できるものではなく、直ちに処分の内容を明確に示すとともに、今後の再発防止策を公にすることが強く求められる状況です。これ以上の遅延や曖昧な対応が続く場合には、外部機関への正式な申し立てを含む、更なる措置を取らざるを得ない段階にきております。 ★オンライン署名のお願い★ 「宮沢賢治の里にふさわしい新花巻図書館を次世代に」―。「病院跡地」への立地を求める市民運動グループは七夕の7月7日から、全世界に向けたオンライン署名をスタートさせた。イーハトーブ図書館をつくる会の瀧成子代表は「私たちは諦めない。孫やひ孫の代まで誇れる図書館を実現したい。駅前の狭いスペースに図書館を押し込んではならない。賢治の銀河宇宙の果てまで夢を広げたい」とこう呼びかけている。 「わたくしといふ現象は/仮定された有機交流電燈の/ひとつの青い照明です/(あらゆる透明な幽霊の複合体)」(『春と修羅』序)―。賢治はこんな謎めいた言葉を残しています。生きとし生ける者の平等の危機や足元に忍び寄る地球温暖化、少子高齢化など地球全体の困難に立ち向かうためのヒントがこの言葉には秘められていると思います。賢治はこんなメッセージも伝え残しています。「正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識してこれに応じて行くことである。われらは世界のまことの幸福を索(たず)ねよう、求道すでに道である」(『農民芸術概論綱要』)ー。考え続け、問い続けることの大切さを訴えた言葉です。 私たちはそんな賢治を“実験”したいと考えています。みなさん、振って署名にご協力ください。海外に住む賢治ファンの方々への拡散もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。 ●オンライン署名の入り口は以下から https://chng.it/khxdhyqLNS ●新花巻図書館についての詳しい経過や情報は下記へ・署名実行委員会ホームページ「学びの杜」 https://www4.hp-ez.com/hp/ma7biba ・ヒカリノミチ通信(増子義久) https://samidare.jp/masuko/ ・おいものブログ〜カテゴリー「夢の新花巻図書館を目指して」 https://oimonosenaka.seesaa.net/
→画像[大 中 小]
2025.09.21:masuko
→トップへ
(C)はなめいと|岩手県花巻市のコミュニティ
powered by samidare
system by community media (Free CMS)