▼みんな同じっておかしくないかい?
さくらんぼシーズンです!
震災の影響を受けて『サクランボ狩り』の来客は落ち込んでいるでしょうが
みなさんどんどん山形に足を運んでください・・・って
個々のブログで言っても県外の人にはあまり告知ならんかな?(笑)
例年同様
この時期はいろんな方からさくらんぼをいただきます
作っているさくらんぼ農家で味って結構違うものです
味オンチの私ですが結構な人数の方からいただくので
さすがにわかってきました^_^;
少しキズがついたり規格外の大きさだったりすれば市場に出しても低価格
キズから悪くなるのもあるので品質的なものもあるのでしょうが
もったいない
味は同じなのに…
形や見た目が同じに揃っているとかそんなに大事?
市場に出回るうえでいろいろ基準も必要なのでしょうが
日本のスタンダード基準はちょいとやりすぎじゃない?って思うんです
んでもってそれに慣らされてしまっている日本人っておかしい
そう海外とか行くと強く感じるんですよねぇ〜
→画像[大 中 小]
2011.07.09:0
あまりに外観を、見栄えを重視しても・・・・・
みごとに色つや、大きさがそろったサクランボパックは、それはそれですばらしいです。まさに果物の宝石!
ご贈答用には最適です。
でも自分で消費するとなると、形がいびつでも、色が完全でなくてもかまいません。
使い分けましょう。
なにかと仲買業者が消費者の好みを先回りして、あるいは勝手に予測して
外観にこだわり格付けをし、場合によっては引き取りを拒絶する、そんな流通組織のようです。
そんなわけで、佐藤錦は安売りでも見かけます。眼から食べるのでなければ、
見た目B級でもいっこうに構いません。
2011.07.15:Yamamoto
B級というよりも…
こうやってたまにもらうものの中には
3Lとか4Lとか大きく育ちすぎて売り物にならない
・・・大きすぎもダメって変な話ですが^_^;
肉厚で味もおいしいんですけどね〜
都内で売っているのを見かけますが
1パック300円程度のは非常に小さい!
サイズ的に言うとSになっちゃうんでしょうかねぇ?
さくらんぼにかかわらず
マンションや住宅にも同じことが言えると思います
見栄えとか日本人は目からの情報に重点おきますからねぇ〜
2011.07.16:わたなべ
→トップへ
(C)ヤマガタンAnnex|山形のラーメン/拉麺
powered by samidare
system by community media (Free CMS)