サニーブレイン(楽観脳)とレイニーブレイン(悲観脳):やまがた花回廊

おきたま花回廊
サニーブレイン(楽観脳)とレイニーブレイン(悲観脳)


最近、とても興味深い本を読んでいます。その本の題名は「科学は人格を変えられるか?」

英語のタイトルは「Rainy Brain, Sunny Brain.」 The New Science of Optimism and Pessimism

楽観主義と悲観主義の新しい科学のことです。

 著者は、エレーヌ・フォックス。 現在オックスフォード大学教授。認知心理学と神経科学、遺伝学を組み合わせた先端的研究で有名になりました。

 今まで、心理学はネガティブな問題ばかりに着目し、不安や抑うつ、依存症や強迫感などを研究の対象にしてきたが、最近の流れは、幸福感や楽観をもたらすのは何かを解き明かす方向に向かっています。

「人生の明るい面に目がいくか、暗い面に目がいくか」という差が脳の活動パターン自体に関連しているらしいことまでわかってきました。

脳の中には、思考を司る新しい領域と原始的な感情を司る古い領域があり、両者は神経繊維の束で結ばれています。

この結びつきが様々な心の動きを生みます。ネガティブな心の動きとポジティブな心の動きは、それぞれ別の回路が担当しており、どちらの回路も人間にとってなくてはならないもので、この二つのバランスこそが、あなたをあなたと言う人間に、私を私と言う人間にしているのです。

 出来事をどう解釈し、どう行動するかによってどんな人生を送るかは大きく変わります。

何もかもうまくいかないと思いこんでいる極端な不安症の人や抑うつ症の人はもちろん、もっと程度の軽い人まで、悲観的な人はみな、人生の明るい部分よりも、暗い部分に目を向けがち、難題にぶつかるとそれを、何かのチャンスとしてではなく、障害としてとらえてしまいます。

楽観主義者は、いつもチャンスに目を光らせ、好機と見れば全力で、それに飛び込んでいく。こうした態度の違いは、人それぞれの幸福度や成功そして、健康までに影響をおよぼすのです。これは多くの科学的な証拠からも明らかにされています。 

自分の弱さと強さを知るのは重要だし、役にも立ちます。生まれもった傾向が何によって表にでるのか、どうすればそれを変化させられるかがわかれば、人は自分で自分を守ることも、進んで幸福へと向かうこともできる。

ありがたいことに、サニーブレイン(楽観脳)とレイニーブレイン(悲観脳)の根底にある回路は、脳の中でも一番可塑性が高い、変化しやすいい部分なのです。

 

ものの見方、いいかえれば心の癖や偏りがわずかでも変化すれば、脳の構造は再形成されます。そしてそれは、人をより快楽的にもすれば、悲観的にもする。逆にいえば、困難や喜びに対する脳の反応を変えることが出来れば、性格を変えるのも夢ではないのです。

 

                  〜「脳科学は人格を変られるか?」序章より〜

  

サニーブレイン(楽観脳)とレイニーブレイン(悲観脳)の回路は、一番と可塑性があるようです。

臆病で不安がちな性格であっても、「生まれつきだから」と諦める必要はありあせん。

サニーブレインとレイニーブレインのバランスを変化させれば、「ものの見方」を変える一歩を踏み出し、人生そのものを変える事も出来るのです。

 

癒しのサロン ソラ・シノノメ  HP http://sora-shinonome.jp/

    商工会HP http://www.shokokai.or.jp/06/062111S0056/index.htm#sin1


2014.12.13:Copyright (C) ソラ・シノノメ
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 219人
記事数
 公開 11,233件
 限定公開 0件
 合計 11,233件
アクセス数
 今日 3,191件
 昨日 5,831件
 合計 24,990,884件
powered by samidare
system:samidare community