JTB新人研修会のみなさんがいらっしゃいました:いいでインフォ

いいでインフォ
JTB新人研修会のみなさんがいらっしゃいました


24日は、JTB東北山形新人研修会「飯豊町の観光町づくり」基調講演ということで、当観光協会から二瓶さんが飯豊町の取り組みについて事例を交えて発表しました。
台湾の観光客誘致、つまりいつも言っている台湾インバウンドのことについて
中心に話をしました。
この取り組みの発表が、聞いていたみなさんの今後に役立てばとても嬉しいです!!


その後、実際にインバウンドの受け入れの様子を見て、体験もしていただきました!



スノーモービルの操作を説明中♪

二瓶さん「恐いときは、このようにワーッ(*'▽'*)♪と手を放してくださーい」




実際に、乗ります!
みなさん上手です、私が初めて乗った時よりも・・!





せっかくですから、すべり台も乗っておきましょう。
こちらは2つある内の小さいほうなので、カンタンに滑れますよ!





あら(笑)







めがねが・・・







なんということでしょう。
3人全員もれなく転んでおります!(笑)




このような感じで終了しましたが、体験された方はやはり笑顔になります!
こういう受け入れをしているんだということが少しでも分かっていただけたでしょうか?

また機会があればぜひいらっしゃってください(´ー`)/~~



スノーパークはこちら!

お世話になりました。
今回は台湾インバウンド研修ということで、歓迎から見送りまでの流れを一緒に参加させて頂きました。
午前の講演で二瓶さんが仰っていた通り、どこか恥ずかしげに来場した台湾の皆様が、雪と思う存分触れ合うことでそれまでの概念から一気に解放され、帰り際には溢れんばかりの輝く笑顔でバスに乗り込む姿を目の当たりにしました。
バスの発車と同時に限りなく広いどんでん平の寒空に向かって赤、青、白の台湾国旗が悠悠と振りかざされ、スタッフの方達がモービルで追い掛けるその熱い姿に思わず釣られ、同僚仲間の前田さんと2人、夢中で走って追いかけ思いっきり互いに手を振り合うことで体温のある交流というものを感じました。
やがてバスはだんだん小さくなっていき、それでも手を振り続ける台湾の皆様にこちらも負けずと大きく手を振り返し最後の曲がり角までの時間、まるでバスの中の興奮度合いが聞こえてくるようでした。
見えなくなった後、ふいに湧き起こる寂しさとほんのりした温かい気持ちに包まれながら、理屈じゃない“感動”というものを体験し『やっぱり観光業っていいよなぁ〜☆』と自分が選んだ道に改めて自信がつきました。
他にも、モービルやそり遊び、巨大チューブ滑り台など童心に帰ってワクワク感に駆られっ放しの有意義な1日研修となりました。
二瓶さんをはじめ、飯豊町観光協会の皆様方本当にありがとうございました。(^◇^)
2012.01.28:JTB-加藤博基 [修正 | 削除]
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 16人
記事数
 公開 2,039件
 限定公開 0件
 合計 2,039件
アクセス数
 今日 351件
 昨日 827件
 合計 3,833,311件
powered by samidare
system:samidare community